丹頂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 丹頂の意味・解説 

丹頂【タンチョウ】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第8513号
登録年月日 2000年 11月 7日
農林水産植物の種類 シクラメン
登録品種の名称及びその読み 丹頂
 よみ:タンチョウ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 埼玉県
品種登録者の住所 埼玉県浦和市高砂3丁目15番1号
登録品種の育成をした者の氏名 石坂宏、植松次郎
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,ヘデリフォリウムに「ソニア」を交配して育成されたものであり,型は小型で,花は花弁先端部及び中央部淡紫ピンク色基部が鮮赤紫色となる鉢物向きの品種である。型は小型開花時の出葉状態は出葉しない,全体の形は心臓型,先端の型は普通,基部の型は3型葉縁欠刻浅く密,波打ちは無,葉柄太さは2.0~ 2.9長さ5099長径及び横径は5069,数は少,表面の色は濃緑模様程度はやや明瞭,型は帯斑である。花茎太さは2.0~2.9長さ100199花弁反転程度は全弁反転型,数は5,ねじれは弱,縁の欠刻,波うち及び花弁面の突起は無,花弁長さは20~29,幅は15~19㎜雄ずいの弁化は無,先端の色は淡紫ピンクJHS カラーチャート9501),中央部の色は淡紫ピンク(同9502),基部の色は鮮赤紫(同9507),模様の状態はぼかし,花の香りは殆ど無,開花期秋咲きである。「ソニア」と比較して開花時の出葉状態が出葉しないこと,花弁先端部の色が淡紫ピンクであること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和61年埼玉県園芸試験場埼玉県久喜市)において,ヘデリフォリウムに「ソニア」を交配して胚珠培養によって雑種個体を得,63年コルヒチン処理行い二倍体作出して自家受粉行いその実生の中から選抜以後固定図りながら特性の調査継続し平成7年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお,出願時の名称は「HPa-1」であった






丹頂と同じ種類の言葉

このページでは「品種登録データベース」から丹頂を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から丹頂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から丹頂 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹頂」の関連用語

丹頂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹頂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS