中島弘二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 21:15 UTC 版)
|
||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
生誕 | 1945年8月26日(79歳) | |||
身長 | 164 cm (5 ft 5 in) | |||
体重 | 70 kg (154 lb) | |||
国籍 | ![]() |
|||
出身地 | 茨城県 |
中島 弘二(なかじま こうじ、1945年8月26日 - )は、茨城県出身のプロゴルファー。
来歴
1978年の阿蘇ナショナルパークオープンでは西宮辰幸・高井吉春・今井昌雪と並んでの8位タイ[2]に入った。
1980年の関東オープンでは初日を天野勝・横島由一・菊地勝司・草壁政治・今井・村上隆・矢部昭と並んでの9位タイ[3]でスタートし、3日目には矢部と共に安田春雄・藤間達雄と並んでの3位タイ[4]に着けた。
1980年のブリヂストンオープンでは32位にいた2日目にインで31とダッシュしてアウトもパープレーでまとめ、2位タイの石井秀夫・矢部に1打差の67をマークし、通算5アンダー139で首位を奪った[5]。3日目には石井にかわされて矢部と並んでの2位タイ[6]となり、最終日には草壁と並んでの7位タイ[7]に入った。
1981年のフジサンケイクラシックでは2日目に11番のショートホールでホールインワンを記録し[8]、東北クラシックでは初日を入江勉と共に68の2位タイでスタートする[9]。
1986年にはNST新潟オープンで金井清一・大町昭義・木村政信と並んでの5位タイ[10]に入り、1992年の大京オープン[11]を最後にレギュラーツアーから引退。
トーナメント出場の傍ら、所属クラブで研修生を指導し、パワーと個性を引きだすレッスンプロとしても評判が高く、小林浩美の育ての親となった[12]。
1995年にはシニア入りし[12]、五島昇メモリアルとうきゅうシニアカップで新井規矩雄・小川清二、ビル・ダンク(オーストラリア)、松本紀彦を抑えて[13]初優勝[1]を果たす。
1996年には第一生命カップシニアで竹安孝博・渡辺修・松井利樹と並んでの9位タイ[14]、TPCスターツシニア7位タイ[15]に入り、日本プロシニアではテリー・ゲール(オーストラリア)、石井裕士・金井・鈴村照男・長谷川勝治・安田春雄・菊地勝司・小林富士夫を抑えて優勝[16]。日本シニアオープンでは青木功、ゲーリー・プレーヤー(南アフリカ)、グラハム・マーシュ(オーストラリア)に次ぐ4位[17]に入った。
1998年にはTPCスターツシニア10位[18]、日本プロシニアでは金井の2位[19]に入った。
2003年のPGAフィランスロピービックライザックシニアには陳志明(中華民国)、中尾豊健、マイク・ファーガソン(オーストラリア)、山本善隆と並んでの7位タイ[20]に入った。
2004年にはキャッスルヒルオープンでは中村彰男・横島由一と並んでの6位タイ[21]に入った。
2016年の日本プロゴールドシニアでは目にも異常が出てきたほか、大会1週間前に転んで痛めた右足に内出血が残る中、初日を1アンダーでまとめる[22]。首位と1打差で最終日をスタートし、2番でイーグル、3番でバーディを奪って一気に先頭に踊り出ると、その後は4ボギーを叩いて貯金を全部吐き出したが、16番をバーディとして1打差で逃げ切る[22]。
2019年の日本プロゴールドシニアでは初日を1バーディ・1ボギーのイーブンパーでまとめ、71のエージシュート達成で単独首位に立った[23]。
2022年に日本プロゴールドシニアに出場した後は体調を崩し、復活までに時間を要したが、2024年には小川に次ぐ2番目の年長者としてティーチングプロゴールド選手権に出場[24]。初日に前半を1バーディ・4ボギーと凌いたが、後半は11番でバーディを獲ると12番、13番では連続ボギーを叩く[24]。14番パー5ではバーディを取り返し、15番ではボギーと出入りの激しいゲームが続いたが、後半1つスコアを落とすにとどまり、全体でみれば3オーバー5位タイで首位と2打差の上位に着け、75でエージシュートも達成[24]。
小林の他には香妻琴乃の師匠としても知られ、現在は工藤遥加を指導[25]するほか、週2、3回のラウンドレッスンを茨城ゴルフ倶楽部で行っている[24]。
主な優勝
- 1995年 - 五島昇メモリアルとうきゅうシニアカップ
- 1996年 - 日本プロシニア
- 2014年 - ISPS・HANDA CUP・フィランスロピーシニア
- 2016年 - 日本プロゴールドシニア
著書
- 「ゴルフこう練習したら3年でプロになった: 小林浩美をトップ・プロにした秘密練習法 (プレイブックス 527)」青春出版社、1990年6月1日、ISBN 978-4-41-301527-1
- 「スウィング基礎講座 (廣済堂文庫―アサヒゴルフ・レッスンシリーズ)」廣済堂出版、1991年4月1日、 ISBN 978-4-33-170009-9
- 「飛距離が伸びるバランス打法―実戦で強くなるゴルフ (廣済堂ゴルフライブラリー)」廣済堂出版、1999年4月1日、 ISBN 978-4-33-135256-4
脚注
- ^ a b “中島 弘二 ナカジマ コウジKOJI NAKAJIMA”. www.smile-pga.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ 朝日新聞縮刷版p331 昭和53年4月10日朝刊19面「上野が初栄冠 阿蘇オープン」
- ^ 朝日新聞縮刷版p973 昭和55年9月26日朝刊17面「関東は川田がリード 五地区でオープンゴルフ開幕」
- ^ 朝日新聞縮刷版p1061 昭和55年9月28日朝刊17面「青木が単独首位に 関東 関西 山本、6打差リード オープンゴルフ」
- ^ 朝日新聞縮刷版p987 昭和55年10月25日朝刊17面「中島一気にリード奪う ブリヂストン・ゴルフ」
- ^ 朝日新聞縮刷版p1027 昭和55年10月26日朝刊17面「混戦 8位まで4打差 石井秀浮上、青木も4位 ブリヂストン・ゴルフ」
- ^ 朝日新聞縮刷版p1061 昭和55年10月27日朝刊19面「混戦 8位まで4打差 石井秀浮上、青木も4位 ブリヂストン・ゴルフ」
- ^ 朝日新聞縮刷版p273 昭和56年5月9日朝刊17面「川田、首位を守る 青木功は後退 フジサンケイ・ゴルフ」
- ^ 朝日新聞縮刷版p162 昭和56年6月5日朝刊16面「牧野がリード 東北クラシックゴルフ」
- ^ “フルリーダーボード NST新潟オープン 1986 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR”. www.jgto.org. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “中島 弘二選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR”. www.jgto.org. 2024年12月22日閲覧。
- ^ a b “ゴルフ侍、見参!【真剣勝負!シニア中島弘二プロvsトップアマチュア】(BSテレ東、2017/12/17 08:00 OA)の番組情報ページ”. www.tv-tokyo.co.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|五島 昇メモリアル とうきゅうシニアカップ|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 第15回第一生命カップシニアトーナメント”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|TPCスターツシニアゴルフトーナメント|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|96日本プロゴルフシニア選手権大会|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|第6回 日本シニアオープンゴルフ選手権競技|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|TPCスターツシニアゴルフトーナメント|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|98日本プロゴルフシニア選手権大会|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|PGAフィランスロピービックライザックシニアトーナメント|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “各日最終成績 競技情報|第8回キャッスルヒルオープン|競技|公益社団法人 日本プロゴルフ協会”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ a b “香妻琴乃のコーチ・中島弘二がグランドの部を制す! - ゴルフ総合サイト ALBA Net”. www.alba.co.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “73歳の中島弘二がエージシュート達成で首位に、3連覇がかかる海老原清治は3差8位タイ”. www.golfpartner.co.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ a b c d “〔ティーチングプロゴールド選手権/1R〕試合巧者の79歳・中島弘二が75ストロークで余裕のエージシュート”. pga.or.jp. 2024年12月22日閲覧。
- ^ “工藤遥加「100点」首位発進 4連続含む7バーディー 65で政田夢乃、河本結、山下美夢有と並ぶ:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!”. nishispo.nishinippon.co.jp. 2024年12月22日閲覧。
外部リンク
- 中島弘二のページへのリンク