中学部・高等部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:20 UTC 版)
「智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部」の記事における「中学部・高等部」の解説
4月 - オリエンテーション合宿(中1)、歌舞伎鑑賞教室(中1)、錬成会(高1)、韓国研修旅行(高2希望者) 5月 - 球技大会、1学期中間考査、進学講座「卒業生と話そう」(高3) 6月 - 文楽鑑賞教室(中2)、能楽鑑賞教室(中3)、1学期期末考査 7月 - 林間学校(中1・中2:曽爾村、中3:淡路市) 8月 - 東大見学(中3希望者)、イギリス短期留学(高1希望者) 9月 - 文化発表会、陸上競技大会陸上競技大会とは、運動会のようなものである。2013年度には予行演習で生徒が続々倒れ、21名が病院へ運ばれるという出来事があり、テレビで報道された。また、大会当日は日照が強かったため、後半(午後)のプログラムが延期となった。 1期生〜3期生の陸上競技大会・文化祭は小・中の合同で行われた。 10月 - 2学期中間考査、社会見学(中1:大阪市立自然史博物館、中2:国立民族学博物館、中3:大塚国際美術館、高1:京都散策)高2修学旅行北海道 11月 - 土曜講座(考古学講座・知的財産講座など)、 校内合唱コンクール(中学)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会校内合唱コンクールでは各学年ごとに優勝した1クラスが文化発表会で歌うことになる。 12月 - 2学期期末考査、教育講演会 1月 - 高等部卒業式、中学卒業証書授与式 2月 - ウォーキング、学年末考査 3月 - 高野山合宿(中1)、勉強合宿(中2)、アメリカ(高1希望者)中学生の修学旅行はない。 毎月1度、感謝祭と呼ばれる集いが講堂にて行われる。 上記の他、学校行事の式典や、大学教授などを校外から招聘した講演会などが不定期に行われる。
※この「中学部・高等部」の解説は、「智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部」の解説の一部です。
「中学部・高等部」を含む「智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部」の記事については、「智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部」の概要を参照ください。
- 中学部・高等部のページへのリンク