中央 (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 13:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2010年8月)
( |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-1-5 |
設立 | 昭和23年12月4日 |
業種 | 倉庫・運輸関連業 |
法人番号 | 3010601013017 |
事業内容 | 倉庫業,物品の仕分け、包及び発送業務の請負業,販売業務 |
代表者 | 代表取締役 齊藤 卓哉 |
資本金 | 6543万2200円 |
従業員数 | 193名 |
外部リンク | https://www.chuoh-logistics.com/ |
中央株式会社(ちゅうおう)は、東京都墨田区に本社を置く物流倉庫。他に埼玉県にいくつかの拠点倉庫がある。一般的な保管業務の他にも、発送代行、物流加工等も行っている。2005年に中小企業新事業活動促進法、2006年にプライバシーマークの認定も受けている。
会社概要
- 本社所在地 - 東京都墨田区東向島四丁目1番5号
- 設立 - 1948年(昭和23年)12月4日
- 代表者 - 小田桐 修
- 資本金 - 6543万2200円
- 事業内容
沿革
- 1948年(昭和23年)12月 中央麻袋株式会社として設立
- 1967年(昭和42年)9月 中央株式会社に商号変更
- 1968年(昭和43年)12月 倉庫業許可取得
- 1983年(昭和58年)3月 製袋業務を分社化し、倉庫業を主業とする
- 1995年(平成7年)4月 物流代行業務への取り組みを開始
- 1998年(平成10年)8月 川口営業所開設
- 2001年(平成13年)8月 草加営業所開設
- 2005年(平成17年)11月 中小企業新事業活動促進法の承認を受ける
- 2006年(平成18年)7月 鳩ヶ谷営業所開設
- 2006年(平成18年)11月 プライバシーマーク付与の認定を受ける
- 2008年(平成20年)1月 草加SC開設
- 2009年(平成21年)8月 越谷営業所開設
- 2009年(平成21年)9月 株式会社クルトルース(内職市場)設立
関連会社
関連項目
外部リンク
中央企業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/11 03:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動中央企業(ちゅうおうきぎょう)は、中華人民共和国の国有企業のうち、中央政府の管理監督を受ける企業である。狭義には、国務院国有資産監督管理委員会が出資し中央政府が管理監督する国有企業を意味する。広義には、財政部が出資し銀行業監督管理委員会、保険監督管理委員会、中国証券監督管理委員会が管理監督する企業や、財政部が出資し中央政府が管理監督する国有企業なども含まれる[1]。
なお、地方政府の管理監督を受ける国有企業は「地方企業」という[1]。
国有資産監督管理委員会出資中央企業
国務院国有資産監督管理委員会が出資し中央政府が管理する中央企業は、下記の95社である[2]。
- 中国核工業集団有限公司
- 中国航天科技集団有限公司
- 中国航天科工集団有限公司
- 中国航空工業集団有限公司
- 中国船舶集団有限公司
- 中国兵器工業集団有限公司
- 中国兵器装備集団有限公司
- 中国電子科技集団有限公司
- 中国航空発動機集団有限公司
- 中国石油天然気集団有限公司(ペトロチャイナ)
- 中国石油化工集団有限公司(シノペック)
- 中国海洋石油集団有限公司(シーノック)
- 国家電網有限公司
- 中国南方電網有限責任公司
- 中国華能集団有限公司
- 中国大唐集団有限公司
- 中国華電集団有限公司
- 国家電力投資集団有限公司
- 中国長江三峡集団有限公司
- 国家能源投資集団有限責任公司
- 中国電信集団有限公司
- 中国聯合網絡通信集団有限公司
- 中国移動通信集団有限公司
- 中国電子信息産業集団有限公司
- 中国第一汽車集団有限公司
- 東風汽車集団有限公司
- 中国一重集団有限公司
- 中国機械工業集団有限公司
- 哈爾浜電気集団有限公司
- 中国東方電気集団有限公司
- 鞍鋼集団有限公司
- 中国宝武鋼鉄集団有限公司
- 中国鋁業集団有限公司
- 中国遠洋海運集団有限公司
- 中国航空集団有限公司
- 中国東方航空集団有限公司
- 中国南方航空集団有限公司
- 中国中化集団有限公司(シノケム)
- 中糧集団有限公司
- 中国五鉱集団有限公司
- 中国通用技術 (集団)控股有限責任公司
- 中国建築集団有限公司
- 中国儲備糧管理集団有限公司
- 国家開発投資集団有限公司
- 招商局集団有限公司
- 華潤 (集団)有限公司
- 中国旅游集団有限公司
- 中国商用飛機有限責任公司
- 中国節能環保集団有限公司
- 中国国際工程諮詢有限公司
- 中国誠通控股集団有限公司
- 中国中煤能源集団有限公司
- 中国煤炭科工集団有限公司
- 機械科学研究総院集団有限公司
- 中国中鋼集団有限公司
- 中国鋼研科技集団有限公司
- 中国化工集団有限公司(チャイナケム)
- 中国化学工程集団有限公司
- 中国塩業有限公司
- 中国建材集団有限公司
- 中国有色鉱業集団有限公司
- 有研科技集団有限公司
- 北京鉱冶科技集団有限公司
- 中国国際技術智力合作有限公司
- 中国建築科学研究院有限公司
- 中国中車集団有限公司
- 中国鉄路通信信号集団有限公司
- 中国鉄路工程集団有限公司
- 中国鉄道建築有限公司
- 中国交通建設集団有限公司
- 中国普天信息産業集団有限公司
- 中国信息通信科技集団有限公司
- 中国農業発展集団有限公司
- 中国林業集団有限公司
- 中国医薬集団有限公司
- 中国保利集団有限公司
- 中国建設科技有限公司
- 中国冶金地質総局
- 中国煤炭地質総局
- 新興際華集団有限公司
- 中国民航信息集団有限公司
- 中国航空油料集団有限公司
- 中国航空器材集団有限公司
- 中国電力建設集団有限公司
- 中国能源建設集団有限公司
- 中国安能建設集団有限公司
- 中国黄金集団有限公司
- 中国広核集団有限公司
- 中国華録集団有限公司
- 上海諾基亜貝爾控股有限公司
- 華僑城集団有限公司
- 南光 (集団)有限公司
- 中国西電集団有限公司
- 中国鉄路物資集団有限公司
- 中国国新控股有限責任公司
財政部出資中央企業
国務院財政部が出資し、中央政府が管理する中央企業。
- 中国国家鉄路集団有限公司(国家鉄路局が管理)
- 中国煙草総公司(国家煙草局が管理)
- 中国郵政集団公司(国家郵政局が管理)
- 中国広播電視網絡有限公司(国家広播電視総局が管理)
- 中国出版集団公司(文化部が管理)
- 中国対外文化集団公司(文化部が管理)
参考文献
関連項目
「中央 (企業)」の例文・使い方・用例・文例
- 中央情報局
- 台風が日本の中央部を襲った
- 中央委員会
- 2つの大通りは町の中央で交差する
- 新しい道路ができれば,われわれの農場の中央を突っ切ることになる
- アフリカの中央で,彼は真の人間性を理解した
- 私たちの学校は町の中央部にある
- それが山田半島の中央に位置します
- 集中型では全図書館のデータを中央図書館のデータベースに格納します
- 中央線で次の神田駅まで行き、銀座線に乗り換えます。
- 極端な中央集権主義は独裁を招くことがある。
- 中央広報局は1946年に設立された。
- アンナプルナはヒマラヤ山脈の中央山塊だ。
- 政府の官僚化と中央集権化によってその国の経済的停滞が生じた。
- 大日本帝国は中央集権化の支持する政府の典型である。
- 彼は平均以上に太っているため座席の中央に座るように言われた。
- 中央政府はその衝突を地元の分離派のせいにした。
- 中央銀行からの借り入れが多すぎると、市中銀行はオーバーローンの状態になる。
- 中央銀行による量的緩和の中止決定は投資家を落胆させ、株式市場にラチェット効果をもたらすであろう。
- 築地は11か所ある東京の中央卸売市場の1つである。
- 中央_(企業)のページへのリンク