世界選手権・ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界選手権・ワールドカップの意味・解説 

世界選手権・ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 21:39 UTC 版)

上村愛子」の記事における「世界選手権・ワールドカップ」の解説

1995年 - 1996年シーズン 総合30位 ワールドカップマイリンゲン 3位W杯デビュー戦 1996年 - 1997年シーズン 総合19位・デュアル28位 ワールドカップラプラーニュ 11位 ラプラーニュ 17位 (デュアル) トレンブラン 24レイクプラシッド 17位 ブラッコム 9位 (デュアル) ブリッケンリッジ 10世界選手権大会飯綱高原 161997年 - 1998年シーズン 総合28位・デュアル29位 ワールドカップティーニュ 17位 (デュアル) トレンブラン 23位 ブラッコム 16位 フンドフィイェッレット 11位 フンドフィイェッレット 17位 (デュアル1998年 - 1999年シーズン 総合6位・デュアル22位 ワールドカップマウントトレンブラン 4位 スティームボート 9位 (デュアル) ヘブンリーバレー 3位 ブラッコム 11位 ブラッコム 17位 (デュアル猪苗代 7位 斑尾高原 14世界選手権大会マイリンゲン 23マイリンゲン 4位 (デュアル1999年 - 2000年シーズン 総合4位・デュアル5位 ワールドカップタンダダーレン 5位 タンダダーレン 2位デュアル) ブラッコム 4位(デュアル) マウントトレンブラン 2位 ヘブンリーバレー 4位 斑尾高原 3位 斑尾高原 5位(デュアル) リビーニョ 4位 リビーニョ 7位(デュアル2000年 - 2001年シーズン 総合2位デュアル4位 ワールドカップティーニュ 2位 ディアバレー 18位 トレンブラン 10サンデーリバー 10猪苗代 2位 飯綱高原 3位 飯綱高原 4位 (デュアル) ヒモス 2位 世界選手権大会ブラッコム 3位 ブラッコム 4位 (デュアル2001年 - 2002年シーズン 総合5位 ワールドカップティーニュ 3位 スティームボート 22オーベルストドルフ 5位 セントラリー 8位 セントラリー 6位 レイクプラシッド 10猪苗代 3位 斑尾高原 15ルカ 5位 2002年 - 2003年シーズン 総合7位・デュアル5位 ワールドカップサウゼ・ドゥルクス 25マドンナ・ディ・カンピリオ 14ルカ 7位 トレシブラント 4位 レークプラシッド 優勝(初) ファーニー 17位 (デュアル猪苗代 12斑尾高原 12斑尾高原 2位デュアルボス 2位 ボス 2位デュアル世界選手権大会ディアバレーRNS 17位 (デュアルアジア大会青森 優勝 2003年 - 2004年シーズン 総合9位 ※ 同年度よりランキングがシングル・デュアル合計ポイント制移行 ワールドカップルカ 9位 マドンナ・ディ・カンピリオ 7位 マドンナ・ディ・カンピリオ 8位 トレンブラン 20レイクプラシッド9位 ファーニー 15位 (デュアルディアバレー 8位 ディァバレー 19位 (デュアル猪苗代 4位 猪苗代 5位 (デュアル苗場 18位 シュピンドレルーフ・ムリーン 4位 アイロロ 14サウゼ・ドゥルクス 7位 2004年 - 2005年シーズン 総合7位 ワールドカップティーニュ 8位 トレンブラン 16レイクプラシッド 14位 ファーニー 7位 (デュアルディアバレー 11位 ディァバレー 5位 (デュアル猪苗代 25猪苗代 10位 (デュアル苗場 4位 サウゼ・ドゥルクス 17ヴォス 優勝(2)エアコークスクリュー決めて優勝 世界選手権大会ルカ 4位 ルカ 3位デュアル2005年 - 2006年シーズン 総合19位 ワールドカップモンガブリエル 15ディアバレー 10ジサン 16猪苗代 3位 アペックス 202006年 - 2007年シーズン 総合24位 ※ 負傷あり ワールドカップ猪苗代 9位 アペックス 6位 世界選手権大会マドンナ・ディ・カンピリオ 14マドンナ・ディ・カンピリオ 19位(デュアル2007年 - 2008年シーズン 総合優勝 ワールドカップ200712月13日 ティーニュフランス2位 2008年1月18日 レークプラシッドアメリカ222008年1月20日 レークプラシッドアメリカ16位(デュアル2008年1月26日 モンガブリエル(カナダ)4位 2008年2月2日 ディアバレーアメリカ) 9位 2008年2月16日 猪苗代日本優勝(3) 2008年3月1日 マリアーンスケー・ラーズニェチェコ優勝(4)デュアル) ※イエロービブ(種目別年間暫定首位2008年3月7日 オーレ(スウェーデン) 優勝(5) ※イエロービブ(種目別年間暫定首位2008年3月8日 オーレ(スウェーデン) 優勝(6)デュアル)※イエロービブ(種目別年間総合優勝2008年3月15日 バルマレンコ(イタリア優勝(7) ※イエロービブ(種目別年間総合優勝2008年 - 2009年シーズン 総合5位 ワールドカップ200812月18日 メルベル(フランス) 6位(デュアル2009年1月24日 モンガブリエル(カナダ優勝(8) 2009年2月7日 サイプレスマウンテン(カナダ) 5位 2009年2月13日 オーレ(スウェーデン) 3位 2009年2月14日 オーレ(スウェーデン) 2位デュアル2009年2月21日 ボス(ノルウェー) 優勝(9) 2009年3月18日 La Plagne(フランス欠場デュアル世界選手権大会2009年3月7日 猪苗代 優勝(1) 2009年3月8日 猪苗代 優勝(2)デュアル2009年-2010年シーズン ワールドカップ200912月11日 スオム(フィンランド2位 - 24.56P 2009年12月12日 スオム(フィンランド24位 - 予選落ち降雪不良のため翌々週予定の第2戦メリベル(フランス)を中止日程変更し、初戦スオム開催日1日繰上げ翌日スオム連戦にて第2戦を開催2010年1月8日 カルガリーカナダ14位 - 15.93P 2010年1月9日 カルガリーカナダ2位 - 21.07P 2010年1月14日 ディアバレーアメリカ) 5位 - 23.93P 2010年1月16日 ディアバレーアメリカ24位 - 予選落ち 2010年1月21日 レークプラシッドアメリカ) 6位 - 23.92P 2010年3月7日 猪苗代日本優勝(10) - 23:00P ※濃霧による視界不良のため、3月6日試合中止し3月7日第8戦一本のみ開催

※この「世界選手権・ワールドカップ」の解説は、「上村愛子」の解説の一部です。
「世界選手権・ワールドカップ」を含む「上村愛子」の記事については、「上村愛子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界選手権・ワールドカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界選手権・ワールドカップ」の関連用語

世界選手権・ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界選手権・ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上村愛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS