世界ボート選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界ボート選手権の意味・解説 

世界ローイング選手権

(世界ボート選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 15:16 UTC 版)

世界ローイング選手権FISA(Fédération Internationale des Sociétés d'Aviron;the International Rowing Federation)の主催する国際的なローイング競技の大会(レガッタ)である。ローイング競技の中では夏季オリンピックに次ぐ権威を持つ大会である。

なお、ローイング競技の日本語の競技名は2023年まで「ボート競技」とされていたが変更された[1](詳細はローイング競技を参照)。この大会は「世界ボート選手権」と称されていたが、競技名の変更に伴いWorld Rowing Championshipsの日本語名も「世界ローイング選手権」に変更された[2]

歴史

第一回大会は1962年スイスルツェルンで開催された[3][4]1974年までは4年ごとに開催されていたが、その後は毎年開催されるようになった。また1974年は、女子種目と男子軽量級種目が初めて開催された年でもある。女子軽量級種目は1985年に加えられた。2002年には身体障害者を対象とした種目が加えられた。

種目

以下の23種目が開催される。但し、夏季オリンピックが開催される年にはオリンピックにない種目のみが行われる。選手たちはオリンピックに一番重きを置いていることが多いため、オリンピックで開催されない種目は軽視されることが多い。

以下の表は、Oのつくものがオリンピックと世界ローイング選手権で開催される種目を、WCのつくものが世界ローイング選手権のみで開催される種目をあらわしている。

種目 男子 軽量級男子 女子 軽量級女子
1x シングルスカル O WC O WC
2x ダブルスカル O O O O
2- 舵手なしペア O WC O
2+ 舵手つきペア WC
4x クォドルプルスカル O WC O WC
4- 舵手なしフォア O O WC
4+ 舵手つきフォア WC
8+ エイト O WC O

開催都市

五輪開催年には世界ジュニアボート選手権が同じ場所で開催される。

脚注

  1. ^ ローイング”. 公益財団法人日本オリンピック委員会. 2024年8月11日閲覧。
  2. ^ 2024パリ五輪出場国枠、世界ローイング選手権で獲得!”. 公益財団法人日本ローイング協会. 2024年8月11日閲覧。
  3. ^ The Origins of the Championships, Rowing History, Australia.
  4. ^ Previous Venues Archived 2010年10月11日, at the Wayback Machine., 2010 World Rowing Championships, New Zealand.

外部リンク


世界ボート選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 00:26 UTC 版)

国際ボート連盟」の記事における「世界ボート選手権」の解説

毎年1週間行われるボート大会である。オリンピック開催される年は、オリンピック行われない種目のみの開催となる。

※この「世界ボート選手権」の解説は、「国際ボート連盟」の解説の一部です。
「世界ボート選手権」を含む「国際ボート連盟」の記事については、「国際ボート連盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界ボート選手権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界ボート選手権」の関連用語

世界ボート選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界ボート選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界ローイング選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際ボート連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS