不入斗 (市原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不入斗 (市原市)の意味・解説 

不入斗 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 13:44 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 有秋地区 > 不入斗 (市原市)
不入斗
大字
北緯35度27分02秒 東経140度03分38秒 / 北緯35.45043度 東経140.06051度 / 35.45043; 140.06051座標: 北緯35度27分02秒 東経140度03分38秒 / 北緯35.45043度 東経140.06051度 / 35.45043; 140.06051
日本
都道府県  千葉県
市町村 市原市
地区 有秋地区
人口情報2023年令和5年)4月1日現在[1]
 人口 485 人
 世帯数 238 世帯
面積(2023年(令和5年)4月1日[2]
  2.18127 km²
人口密度 222.35 人/km²
郵便番号 299-0115[3]
市外局番 0436[4]
ナンバープレート 市原
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 千葉県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

不入斗(いりやまず)は、千葉県市原市有秋地区にある大字[5]郵便番号は299-0115[3]

概要

千葉県市原市の最西部にある有秋地区に位置する。かつて市原市役所有秋支所が置かれる前は、姉崎地区の一部であった。また、青葉台8丁目の造成に伴い、小字のうち小谷及び十六作付近を分離した[6]

地理

地価

隣接町丁字

北は青葉台、東は片又木及び深城、南は有秋台東有秋台西及び椎津、西は迎田及び椎津と接している。

歴史

地名の由来

不入斗」は関東などに見られる地名で、寺社領など貢租を免じられた土地、不入権をもつ田地であったことに由来するという説がある。

字内に鎮座する小鷹神社は式内社・姉埼神社の別院であったとされ、当地にはかつて姉埼神社の神田があったとも言われている[7]

沿革

江戸時代には不入斗村と称した。久世広之領、旗本領などを経て、享保元年に幕府領となる。享保9年、佐貫藩、旗本大岡忠相(後に西大平藩)、旗本小笠原氏、幕府の相給村となる。明治初年には鶴牧藩の領地、廃藩置県後は鶴牧県→木更津県→千葉県市原郡不入斗村。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行とともに9村(姉ヶ崎村・椎津村・深城村・豊成村・不入斗村・立野村・片又木村・迎田村・畑木村)が合併、鶴牧村となる。市原郡鶴牧村の一部に[7]
  • 1891年(明治24年)6月1日 - 市原郡鶴牧村が町制施行、姉崎町と改称。姉崎町の一部に[7]
  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 姉崎町・市原町・五井町・三和町・市津町が合併、市制施行し市原市。市原市の姉崎地区の一部に[6]
  • 1989年(平成元年)10月1日 - 市原市役所有秋支所設置により、有秋地区の一部に[6]

世帯数・人口

2022年4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[8]

町丁字 世帯数 人口
不入斗 242世帯 496人

通学区域

市立小学校市立中学校県立高等学校の通学区域は以下の通りである[9]

大字 範囲 小学校 中学校 県立高校
不入斗 一部 市原市立有秋東小学校 市原市立有秋中学校 第9学区
一部 市原市立有秋西小学校

施設

交通

脚注

  1. ^ 令和5年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2023年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ 令和4年度市原市統計書データ”. 市原市 (2022年4月1日). 2023年8月16日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月14日閲覧。
  6. ^ a b c 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  7. ^ a b c 市原市地名由来”. 2022年1月20日閲覧。
  8. ^ 市原市町丁字別人口 市原市”. 千葉県. 2022年6月23日閲覧。
  9. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  不入斗 (市原市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不入斗 (市原市)」の関連用語

不入斗 (市原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不入斗 (市原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不入斗 (市原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS