上今井駅とは? わかりやすく解説

上今井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 07:54 UTC 版)

上今井駅
駅舎(2021年8月)
かみいまい
Kami-Imai
立ケ花 (3.0 km)
(1.9 km) 替佐
所在地 長野県中野市大字上今井[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 飯山線
キロ程 6.9 km(豊野起点)
長野から17.7 km
電報略号 イマ[2]
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
248人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 1921年大正10年)10月20日[1][3]
備考
テンプレートを表示

上今井駅(かみいまいえき)は、長野県中野市大字上今井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線である[1]

歴史

当初、替佐駅と近いことから設置しない予定であったが、周辺住民の設置運動により開設された[2]

年表

駅構造

国鉄当時の配線は、現在の単式ホーム(長野方面に向かって右側にある[11])1面1線を持つ地上駅に加え、貨物ホーム単式1面1線、側線1線、留置線1線が存在し、駅長駅員が勤めていた。駅舎横には職員用の風呂場と国鉄職員のための官舎があった。 留置線は、上今井園芸組合・共選所で選果された林檎の荷扱用有蓋貨車が常時2両留置されていた。貨物荷扱い廃止後は、本線以外の交換設備(ポイント4機・転轍器標識)が撤去され単式ホーム1面1線の棒線駅となった[2]。 旧貨物ホーム・軌道跡地、側線・留置線(デッドエンド)軌道跡地には、駅利用客の利便を考慮し無料の駐車場・駐輪場が整備されている[1]

飯山駅管理の無人駅。かつては簡易委託駅であり、委託駅員が常備券補充券を発売していた。そのため出札窓口付きの木造駅舎を有していたが、北陸新幹線の開業に合わせて、2014年(平成26年)にリニューアル工事が行われ[10][12]、待合室付きの新駅舎が竣工した。

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2013年度(平成25年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     205 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     210 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     217 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     224 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     212 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     209 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     217 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     217 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     236 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     235 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     250 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     244 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 54 195 249 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 54 194 248 [利用客数 14]

駅周辺

リンゴなどの畑が広がる地帯である[2]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
飯山線
立ケ花駅 - 上今井駅 - 替佐駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 21号 新潟駅・弥彦駅・津南駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月30日、25頁。 
  2. ^ a b c d e f 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、36頁。ISBN 9784784071647 
  3. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、592頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「第6章 営業/7 営業体制の近代化」『長鉄局二十年史』日本国有鉄道長野鉄道管理局、1971年3月30日、346頁。 
  5. ^ 「日本国有鉄道公示第143号」『官報』1982年10月30日。
  6. ^ 「「通報」●飯山線信濃浅野駅ほか8駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1982年10月30日、2面。
  7. ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、369頁。 
  8. ^ a b 「県北部豪雨災害 被災から1週間目、飯山線全線開通」『信濃毎日新聞』信濃毎日新聞社、1995年7月18日、夕刊、6面。
  9. ^ 「中野のJR飯山線上今井駅、無人化へ 老朽で駅舎改修、コンパクトに 乗車券販売、今月末に終了」『信濃毎日新聞』信濃毎日新聞社、2014年7月3日、朝刊、22面。
  10. ^ a b 飯山線の駅舎を美化します! ~新幹線飯山駅開業に合わせ魅力ある観光路線化を目指して~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2014年8月8日。オリジナルの2015年1月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150105224413/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140820-1.pdf2020年5月25日閲覧 
  11. ^ JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(上今井駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年9月4日閲覧。
  12. ^ JR東日本、長野支社管内の飯山線6駅で「ふるさと」テーマに駅舎外観を美化」『マイナビニュース』2014年8月26日。2025年5月11日閲覧。

利用状況

  1. ^ 各駅の乗車人員 2000年度 - 東日本旅客鉄道
  2. ^ 各駅の乗車人員 2001年度 - 東日本旅客鉄道
  3. ^ 各駅の乗車人員 2002年度 - 東日本旅客鉄道
  4. ^ 各駅の乗車人員 2003年度 - 東日本旅客鉄道
  5. ^ 各駅の乗車人員 2004年度 - 東日本旅客鉄道
  6. ^ 各駅の乗車人員 2005年度 - 東日本旅客鉄道
  7. ^ 各駅の乗車人員 2006年度 - 東日本旅客鉄道
  8. ^ 各駅の乗車人員 2007年度 - 東日本旅客鉄道
  9. ^ 各駅の乗車人員 2008年度 - 東日本旅客鉄道
  10. ^ 各駅の乗車人員 2009年度 - 東日本旅客鉄道
  11. ^ 各駅の乗車人員 2010年度 - 東日本旅客鉄道
  12. ^ 各駅の乗車人員 2011年度 - 東日本旅客鉄道
  13. ^ 各駅の乗車人員 2012年度 - 東日本旅客鉄道
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 - 東日本旅客鉄道

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上今井駅」の関連用語

上今井駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上今井駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上今井駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS