三浦久 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦久 (政治家)の意味・解説 

三浦久 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 08:04 UTC 版)

三浦 久
みうら ひさし
生年月日 (1931-01-01) 1931年1月1日
出生地 日本 秋田県北秋田郡阿仁合町(現:北秋田市
没年月日 (2024-04-03) 2024年4月3日(93歳没)
出身校 明治大学法学部卒業
所属政党 日本共産党

選挙区 旧福岡4区
当選回数 5回
在任期間 1972年12月11日 - 1976年12月9日
1979年10月8日 - 1986年6月2日
1990年2月19日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

三浦 久(みうら ひさし、1931年1月1日 - 2024年4月3日)は、日本政治家弁護士。元衆議院議員日本共産党所属、通算5期)。日本共産党名誉幹部会顧問[1]

来歴

秋田県北秋田郡阿仁合町阿仁町を経て現在は北秋田市)出身。1954年明治大学法学部を卒業[2]後、弁護士となる。総評弁護団にて三井三池争議の弁護を担当していた縁で北九州市に居住、同地に弁護士事務所を開設。地元北九州市小倉北区(事件発生当時は小倉区)から西日本一帯に広まったカネミ油症事件では弁護団の副団長も務めた。

1971年の北九州市長選に社共共闘で出馬するも無所属現職の谷伍平自民民社推薦)に敗れる。翌年総選挙旧・福岡4区から出馬し初当選を果たす。当選5回。1993年総選挙で次点に終わる。

北九州市小倉北区の北九州第一法律事務所に勤務していた。自由法曹団員。

2024年4月3日、北九州市の病院で老衰のため死去[3][4]。93歳没。

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
北九州市長選挙 1971年 無所属 ー票 1 ー/ー /
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 41 旧福岡4区 日本共産党 6万380票 13.69% 4 4/9 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 45 旧福岡4区 日本共産党 6万8293票 14.84% 4 5/7 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 48 旧福岡4区 日本共産党 8万570票 18.09% 4 4/6 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 49 旧福岡4区 日本共産党 7万4435票 17.19% 4 4/5 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 52 旧福岡4区 日本共産党 7万9154票 18.30% 4 4/5 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 55 旧福岡4区 日本共産党 7万3412票 15.84% 4 5/6 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 59 旧福岡4区 日本共産党 7万6603票 16.05% 4 3/8 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 62 旧福岡4区 日本共産党 5万3435票 12.23% 4 5/7 /

脚注

  1. ^ 名誉役員と顧問を承認 あらたに31氏 日本共産党第21回大会
  2. ^ 明治大学史資料センター『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、92頁
  3. ^ 三浦久氏が死去 元衆院議員”. 日本経済新聞 (2024年4月4日). 2024年4月4日閲覧。
  4. ^ 元衆院議員の三浦久氏死去、93歳

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦久 (政治家)」の関連用語

三浦久 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦久 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦久 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS