三次元反射地震探査法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 三次元 > 三次元反射地震探査法の意味・解説 

三次元反射地震探査法

読み方さんじげんはんしゃじしんたんさほう
【英】: three dimensional reflection seismic prospecting
同義語: 3D 法  

通常の反射地震探査法は測線上調査であって、これによって分かるのは測線を含む地質断面プロフィル)の情報である。ところが地下構造複雑な場合には、地層での反射四方八方を向くから、測線上調査のみではすべての反射波計測することができない。これを可能にするには、受振器平面上に配置する必要があるこのような調査法三次元3D反射地震探査法と呼ぶ。(以下、「三次元探査法」と略す)平面配置のために供される受振器の数は、通常の調査法比べて必然的に多くなる例えば、陸上調査場合、測線上配置できる受振器数は 48 個が限度であったのに対し三次元探査法ではそれが 240 個以上、多いときは 1,000 個にも達すことがある。これが可能になったのは、特別な地震探鉱機システム開発されたからである。このシステムの特徴は、地震波の受震後すぐにこれをディジタル信号変換し探鉱機までの大部分経路ディジタル信号の形で伝送することである。これをテレメトリー・システムと呼ぶ。一方海上三次元探査法では、潮流によるストリーマー・ケーブル曲がり利用して平面的な受震点配置形成させる三次元探査集録されたデータは、立体的なデータ集合data volume という)を形成しているから、それに見合った新たなデータ処理が必要とされる同時に地下構造立体的なイメージ視覚訴える形で表現するための、いろいろなデータ表示法が工夫されている。その一つは、上記データ集合data volume)における水平断面を、細かい深度間隔で何表示することである(三次元反射データ水平断面タイム・スライス記録断面という)。タイム・スライス記録上には、背斜向斜断層などの地下構造特有のパターンとして現れるから、これを連続的な深度アニメーション化すれば構造伸縮状況直観的に把握できる




三次元反射地震探査法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三次元反射地震探査法」の関連用語

三次元反射地震探査法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三次元反射地震探査法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS