タイムスライス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/25 00:54 UTC 版)
タイムスライス
- SFXの一種、バレットタイムのこと。
- マルチタスクオペレーティングシステムによるプロセス管理の時間単位のこと。タイムシェアリングシステムおよびマルチタスクを参照。
- ビートスライスとも呼ばれる。サンプラーなどに搭載されている。一小節ほどの音楽が記憶された波形から、ドラムのビートごとに音声波形を自動抽出する技術。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
タイムスライス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 14:33 UTC 版)
「タイムスライス(time slice)」とは、プリエンプティブ・マルチタスクのシステムでプロセスが一度に実行される期間(時間)を意味する。スケジューラはタイムスライス間隔で起動され、次に実行すべきプロセスを選択する。タイムスライスが短すぎると、スケジューラが消費する時間の割合が大きくなるが、逆にタイムスライスが長すぎると、外部イベントに即座に反応できなくなる。 タイムスライスが経過したタイミングでプロセス間の切り替えを行うため、カーネルはタイマーまたはクロック割り込みをスケジュールする。これによって、プロセッサの時間が複数のタスク間で共有分配され、それらが同時並行的に実行されているかのように見せる。このような設計のオペレーティングシステムをマルチタスクOSと呼ぶ。
※この「タイムスライス」の解説は、「プリエンプション」の解説の一部です。
「タイムスライス」を含む「プリエンプション」の記事については、「プリエンプション」の概要を参照ください。
- タイム・スライスのページへのリンク