三岡駅とは? わかりやすく解説

三岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:52 UTC 版)

三岡駅
駅舎(2021年10月)
みつおか
Mitsuoka
美里 (1.5 km)
(1.1 km) 乙女
所在地 長野県小諸市大字森山[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 小海線
キロ程 75.3 km(小淵沢起点)
電報略号 ミツ[1]
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
137人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1925年大正14年)4月14日[2]
備考
テンプレートを表示

三岡駅(みつおかえき)は、長野県小諸市大字森山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線である[1]

歴史

三岡駅が所在する区間は、佐久鉄道によって1915年大正4年)8月8日に開通したが、当初は三岡駅はなく、小諸側には土橋駅、中込側には市村駅が所在していた。しかし、地元からの強い要請により、1925年(大正14年)4月14日に両駅を移転・統合する形で開業した。建設に際して地元が負担をしており、寄付金を拠出している。近隣の村の間で負担をめぐる対立があり、三岡駅の東側で駅舎と反対側に並行する県道と駅の間には、資金提供を渋った村の側からの駅への出入りを妨げるために桜並木の土手を建設した、という伝承がある[3]

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。小諸 - 岩村田間で唯一列車交換が可能である。ホーム間の移動は、構内踏切を利用する。また、当駅ホームには番線が割り振られていない。

無人駅である。駅前には、地元の運動と資金拠出によって三岡駅が開設されたことを記念する開業記念碑が立っている。揮毫したのは長野県出身の政治家で、のちに鉄道大臣にもなった小川平吉である[3]

のりば

ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 小海線 下り 小諸方面[9]
反対側 上り 佐久平中込方面[9]

かつては、上りホームの国道側に貨物専用の線路があり、国道を挟んで反対側にある木材会社の製品である木材チップを直接に線路に停車した木材チップ専用貨車に積み込んでいた。

利用状況

2007年度(平成19年度)、2009年度(平成21年度)- 2011年度(平成23年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2007年(平成19年) 157 [1]
2009年(平成21年) 150
2010年(平成22年) 160 [10]
2011年(平成23年) 137 [11]

駅周辺

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
小海線
美里駅 - 三岡駅 - 乙女駅

脚注

注釈

  1. ^ 官報では15日「地方鉄道駅廃止並設置」『官報』1925年4月22日(国立国会図書館デジタル化資料)。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、135頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、204頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b 山田俊明「佐久鉄道開業100周年・小海線全通80周年に寄せて」『鉄道ピクトリアル』第913号、2016年1月、154 - 163頁。 
  4. ^ 大蔵省印刷局, ed (1934‐08-25). “鉄道省告示 第395号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (2296). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958772/3. 
  5. ^ 大蔵省印刷局, ed (1934‐08-25). “鉄道省告示 第396号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (2296). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958772/3. 
  6. ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、480頁。 
  7. ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、350頁。 
  8. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 3号 飯田線・身延線・小海線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年7月26日、27頁。 
  9. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(三岡駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年6月6日閲覧。
  10. ^ 長野県統計書(平成22年版)(2015年2月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ 長野県統計書(平成23年版)(2015年2月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  12. ^ 小諸市立美南ガ丘小学校 オフィシャルサイト 平成30年4月28日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三岡駅」の関連用語

三岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS