三代目「L-train」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三代目「L-train」の意味・解説 

三代目「L-train」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 09:14 UTC 版)

西武20000系電車」の記事における「三代目「L-train」」の解説

運行開始当初の姿(2019年3月20日 狭山市駅-新狭山駅間) 70周年記念デザインの姿(2021年11月30日 小手指駅-西所沢駅間) 本系列の10両編成2本に埼玉西武ライオンズ球団色「レジェンドブルー」を基調ライオンズ球団ロゴ入れた車体ラッピング車内装飾施し、三代目「L-train」として運行している。 2018年1月14日より新宿線系統の20104編成運行開始同年1月21日には同じく新宿線系統の20105編成にもラッピングされ、20104編成池袋線系統移った以降は20105編成新宿線系統、20104編成池袋線系統運行されている。 運行期間中の2019年から2020年にかけて、他編成同じく前照灯LEDと列無線更新、青塗装色調変更実施されている。 2020年春から2022年1月末までの間、ライオンズ命名70周年記念して一部デザイン変更して運行していた。車体側面一部デザインライオンズ往年現役選手写真+70周年記念ロゴ変更したほか、前面にも70周年記念ロゴヘッドマーク掲出池袋線の20104編成2020年3月9日から、新宿線の20105編成運用離脱のため若干遅い同年4月5日からの運行開始となったライオンズ70周年事業終了後の2022年1月再度デザイン変更された。車体側面選手写真全て現役選手のものへ変更されあわせてその部分デザイン一新されている。新宿線の20105編成1月8日から、池袋線の20104編成1月10日から新デザインでの運行開始した

※この「三代目「L-train」」の解説は、「西武20000系電車」の解説の一部です。
「三代目「L-train」」を含む「西武20000系電車」の記事については、「西武20000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三代目「L-train」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三代目「L-train」」の関連用語

三代目「L-train」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三代目「L-train」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武20000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS