七々菜とは? わかりやすく解説

七々菜(ななな)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/07 23:52 UTC 版)

ちびもの」の記事における「七々菜(ななな)」の解説

ないない神様見習い。姿は、ちょうど若葉の手のひらに乗るくらいの女の子袖口から手が出ず地面に届くほど長い振袖エプロン、袴にブーツと、大正時代彷彿とさせる服装で、頭の両脇髪飾りの形・の形・振袖模様それぞれに使われている大きな四つ葉マーク象徴的自分隠したモノの場所を忘れてしまうため、まだ一人前なれない基本的に物忘れ激しいが、強情で律儀一面もある。また、泣き虫怒りっぽい面もある。話すとき、自分のことを「あち」と呼び語尾に「のシ」と付けるのが特徴第1話若葉もらって以来、ま白麿(ましろまろ=マシュマロ)が大好物で、これにより若葉簡単につられる見かけは幼いが、若葉の母みずなとも旧知であるなど実年齢不詳で、わらしによると少なくとも「少女」と呼べる歳では無いらしい。最初改造したティッシュの箱で寝ていたが、第7話より若葉幼い頃遊んでいた「キラちゃん人形」の家(若葉によって手が加えられている)で寝ることになり、この頃からそれまで若葉嫌われることに脅えて泣いたいじける傾向無くなった普段自分が手に持てる程度小さなモノを隠すのだが、その気になれば人サイズのものも「ないない」簡単に言えば別の場所に転送出来る。「ないない」転送先は、ある程度自分決められる模様である。

※この「七々菜(ななな)」の解説は、「ちびもの」の解説の一部です。
「七々菜(ななな)」を含む「ちびもの」の記事については、「ちびもの」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七々菜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七々菜」の関連用語

七々菜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七々菜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちびもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS