全国放送
(一部地域ネット から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 06:57 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月)
|
![]() |
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。
|
全国放送(ぜんこくほうそう)とは基幹放送の種別の一つである。
概要
文言としては、総務省令放送法施行規則第60条に基づく別表第5号の表の第8項放送対象地域による基幹放送の区分(1)にある。日本全国を対象とする放送である。
実際
総務省告示基幹放送普及計画第3「国内放送に関する基幹放送の区分ごとの放送対象地域及び放送対象地域ごとの放送系の数の目標」に基づき、全国放送を実施する事業者について解説する。
地上基幹放送
- ラジオ放送
- NHKラジオ第2放送
- 日経ラジオ社(通称・ラジオNIKKEI)
- テレビジョン放送
- NHK教育テレビジョン(通称・NHK Eテレ)
地域ごとの放送内容の差異が一切無い放送を実施しているのは日経ラジオ社のみである。
日本放送協会(NHK)の場合、東京局を親局として残り全局を中継局とする全国一元の体制だがコールサイン告知の部分は各地の放送局から送出される(例えばNHK大阪教育デジタルテレビジョンの場合「JOBB-DTV、NHK大阪教育デジタルテレビジョン」、NHK名古屋教育デジタルテレビジョンの場合「JOCB-DTV、NHK名古屋教育デジタルテレビジョン」である旨が流れる)。その理由としては、教育テレビは総合テレビを補完することがあるため。
例として、高校野球の地方大会中継がローカルで放送される場合や各地ごとで独自の教育・教養番組を編成する場合が挙げられる。ただし、関東広域圏、中京広域圏並びに近畿広域圏ではそれぞれ東京、名古屋並びに大阪以外の局は全て中継局の扱いとなる。ラジオ第2放送の札幌・秋田・東京・熊本は中波放送としては国内最大の500kWで送信している。
衛星基幹放送
衛星基幹放送は、BSおよび東経110度CSにより実施される。実施しているのは次の基幹放送局提供事業者である。
移動受信用地上基幹放送
移動受信用地上基幹放送は、VHF-high帯でマルチメディア放送およびテレビジョン放送ができる。
ジャパン・モバイルキャスティングが基幹放送局提供事業者として実施していた。
関連項目
一部地域ネット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:45 UTC 版)
「テレビ大阪番組一覧」の記事における「一部地域ネット」の解説
やさしいニュース(月 - 金16:29 - 16:54) - びわ湖放送に同時ネット。 ナマ虎スタジアム - 一部試合はびわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山でも同時ネット。日本シリーズの全国ネット中継はテレビ東京主導制作(技術面・リアルタイム字幕放送・番組送出も全て担当し、テレビ大阪は制作協力扱いとなる)で放送する。 フィッシングDAYS(土7:00 - 7:30) - テレビせとうち・TVQ九州放送・テレビ和歌山・高知放送に時差ネット。 おとな旅あるき旅(土18:30 - 18:58) - びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山・山陰放送に時差ネット。 発見!!食遺産#あなたのレシピ残させてください(日11:30 - 11:55) - テレビ北海道・びわ湖放送などに時差ネット。 やすとものどこいこ!?(日15:00 - 16:00) - びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山などに時差ネット。
※この「一部地域ネット」の解説は、「テレビ大阪番組一覧」の解説の一部です。
「一部地域ネット」を含む「テレビ大阪番組一覧」の記事については、「テレビ大阪番組一覧」の概要を参照ください。
- 一部地域ネットのページへのリンク