ワールドカップ代表決定戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 02:01 UTC 版)
「2022 AFC女子アジアカップ」の記事における「ワールドカップ代表決定戦」の解説
FIFA女子ワールドカップのアジアからの出場枠が、開催地として出場権を得ているオーストラリアを除いて「直接の出場枠5チーム・大陸間プレーオフの出場枠2チーム」であることから、準々決勝敗退のチームで以下の通りプレーオフを行う。 A:オーストラリアが準々決勝で勝利した(ベスト4に進出した)場合準々決勝の敗者4チームが2チームずつに分かれて(「準々決勝1の敗者 vs 準々決勝3の敗者」と「準々決勝2の敗者 vs 準々決勝4の敗者」)1試合対戦する。勝った2チームはワールドカップの直接の出場権を得、負けた2チームは大陸間プレーオフの出場権を得る。 B:オーストラリアが準々決勝で敗退した場合準々決勝の敗者のうちオーストラリアを除いた3チームが1回総当たりで対戦する。最上位チームがワールドカップの直接の出場権を得、それ以外の2チームは大陸間プレーオフの出場権を得る。 C:オーストラリアがグループリーグで敗退した場合準々決勝の敗者の4チームでノックアウト方式の5位-8位決定戦を行う(決定戦初戦は「準々決勝1の敗者 vs 準々決勝3の敗者」と「準々決勝2の敗者 vs 準々決勝4の敗者」で行い、その勝者同士で5位決定戦、その敗者同士で7位決定戦)。5位チームがワールドカップの直接の出場権を得、6位・7位のチームは大陸間プレーオフの出場権を得る。 1月24日の試合結果により、Cの方式となる可能性は消滅した。準々決勝にてオーストラリアが韓国に敗れたため、Bの方式で残りのワールドカップ出場権を争うことになった。対戦日程は以下の通り決定した。 順チーム試勝分敗得失差点出場権1 ベトナム 2 2 0 0 4 1 +3 6 ワールドカップに出場 2 チャイニーズタイペイ 2 1 0 1 4 2 +2 3 大陸間プレーオフに出場 3 タイ 2 0 0 2 0 5 −5 0 最終更新は2022年2月6日の試合終了時. 出典: MATCH SCHEDULE (PDF)順位の決定基準: 順位決定方式 タイ v ベトナム #262022年2月2日13:30 UTC+5:30 タイ 0 - 2 ベトナム スタッツレポート フイン・ニュ 19分タイ・ティ・タオ 24分 DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)観客数: 0人主審: Edita Mirabidova チャイニーズタイペイ v タイ #272022年2月4日13:30 UTC+5:30 チャイニーズタイペイ 3 - 0 タイ 蘇育萱 44分, 84分陳英惠 90+3分 スタッツレポート DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)観客数: 0人主審: キム・ユージョン ベトナム v チャイニーズタイペイ #282022年2月6日13:00 UTC+5:30 ベトナム 2 - 1 チャイニーズタイペイ チュオン・ティ・キエウ 7分グエン・ティ・ビック・トゥイー 56分 スタッツレポート 蘇育萱 50分 DYパティル・スタジアム(ナビムンバイ)観客数: 0人主審: 山下良美
※この「ワールドカップ代表決定戦」の解説は、「2022 AFC女子アジアカップ」の解説の一部です。
「ワールドカップ代表決定戦」を含む「2022 AFC女子アジアカップ」の記事については、「2022 AFC女子アジアカップ」の概要を参照ください。
- ワールドカップ代表決定戦のページへのリンク