ワイン生産者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 15:00 UTC 版)
ブルゴーニュやローヌなどボルドー以外の地方で、ぶどう畑のなかの、一人の生産者が所有する「区画」を指し、そこからその所有者の意味に使われるようになった。ボルドーにおけるシャトーとほぼ同じで、自分の畑でぶどうを生産し、ワインを醸造・瓶詰めする者をさすが、ボルドーのシャトーは数十haの畑を所有する者が多いのに対し、ドメーヌは一般的に規模が小さく、1区画が1ha未満のところが少なくない。シャトーは「城」なので、所有者は本来は殿様または貴族だが、ドメーヌの所有者は、農場主または地主といったかんじである。実際、一頃前までは、シャトーの経営者がいかにも気位が高い紳士然とした人が多かったのに対し、ドメーヌの主人は、無骨で律儀な職人といった感じの人が多かったという。 しかし現在は、畑の所有者が代わったり、新しくぶどう畑が開墾されるなど、ローヌやラングドック地方でもシャトーを名乗る生産者がかなりある。一方、規模が大きくなり、ネゴシアンとなっているドメーヌもある。 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。domaine この項目は、酒に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食/プロジェクト:酒)。 この項目は、フランスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:フランス)。
※この「ワイン生産者」の解説は、「ドメーヌ」の解説の一部です。
「ワイン生産者」を含む「ドメーヌ」の記事については、「ドメーヌ」の概要を参照ください。
- ワイン生産者のページへのリンク