ローマ入城とは? わかりやすく解説

ローマ入城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 14:43 UTC 版)

マルティヌス5世 (ローマ教皇)」の記事における「ローマ入城」の解説

ローマジギスムント対立していたナポリ王ラディズラーオ1世占領していたが、1414年死去した後は姉ジョヴァンナ2世即位していた。マルティヌス5世1419年10月ジョヴァンナ2世ナポリ王戴冠式執り行うことで和解、安全を確保した上で1420年9月ローマ入り果たしたメディチ家ヨハネス23世支援しローマ教皇庁の総財務管理となっていたが、マルティヌス5世メディチ家信任し引き続きその地位与えた1424年マルティヌス5世メディチ家当主ジョヴァンニ・ディ・ビッチモンテ・ヴェルデ伯爵位を授けようとしたが、彼はこれを断ったという。 教皇には従来懸念であった大規模な教会改革を行う事が期待されていたが、それは実行されなかった。当時ローマ荒廃していたため、教皇マントヴァフィレンツェ住み1420年9月初めローマ入りした。ローマで秩序回復努め、旧サン・ピエトロ大聖堂ラテラノ宮殿などの修復行った建設費用関係して、この1420年に、それまでローマユダヤ人支払っていた税を、イタリアユダヤ人全体共同責任拠出することが定められた。

※この「ローマ入城」の解説は、「マルティヌス5世 (ローマ教皇)」の解説の一部です。
「ローマ入城」を含む「マルティヌス5世 (ローマ教皇)」の記事については、「マルティヌス5世 (ローマ教皇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ入城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ入城」の関連用語

ローマ入城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ入城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマルティヌス5世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS