ローカルセールス枠からネットワークセールス枠へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:59 UTC 版)
「ネオバラエティ」の記事における「ローカルセールス枠からネットワークセールス枠へ」の解説
2009年9月まで全編ローカルセールス枠だった関係上、一部の地域では時差ネットを行うほか、放送開始時刻・CMを放映する時間も曜日によって異なり、ノンスポンサーでの放送が行われる地域も存在したが、2009年10月からはネットワークセールス枠(当初は前半で、現在は後半のみ全局共通CM。ネオバラと同時間ながら別枠の「金曜ナイトドラマ」も同様である)へ変更し、同じくして同時ネットに昇格する局も増えた。 2011年1月3日、過去のネオバラエティ枠で放送された番組の再放送が初めて行われた。再放送された番組は、『ナイナイナ』、『ぷらちなロンドンブーツ』、『銭形金太郎』など。 詳細は「#ネオバラレジェンド」を参照 2011年10月、大幅な改編が行われ、木曜日の『雨上がり決死隊のトーク番組 アメトーーク!』を除く3番組が終了または枠移動となった。月曜日の『雑学王』は終了、火曜日の『『ぷっ』すま』は土曜 0:50(金曜深夜)へ移動、水曜日の『シルシルミシル』も終了して日曜日の『シルシルミシルさんデー』に一本化された(この番組のゴールデンへの一本化後、2014年9月に番組終了)。替わって月曜日には『ストライクTV』(2014年3月終了)、火曜日は『白黒ジャッジバラエティ 中居正広の怪しい噂の集まる図書館』(2017年4月に月曜 20:00 - 20:54枠に移動、2019年3月終了)、水曜日は『マツコ&有吉の怒り新党』(2017年3月終了)が放送されることになった。 2017年4月以降には、木曜日以外が終了または枠移動(2021年春までに月曜日は4回、火曜日と水曜日は3回ずつ)となっている。 2022年3月をもって28年半続いた「ネオバラエティ」としての放送を終了、4月からは当枠(木曜版除く)と火曜 - 木曜 0:15 - 0:45枠の「ネオバラエティ2」を統合した1時間30分のバラエティ番組枠「スーパーバラバラ大作戦」が開始予定となる。この枠からは30分番組が1日3本、計9本編成されることとなり、『激レアさんを連れてきた。』『ロンドンハーツ』が続投となる代わり30分枠縮小となる。なお、『アメトーーク!』に関しては「スーパーバラバラ大作戦」枠から外れる形で従来通り木曜23:15 - 翌0:15の時間帯で続投する。 なお、各在京テレビ局でも月曜 - 木曜(局によって平日)の23時台から翌0時台にかけて30 - 55分程度の曜日別帯バラエティ番組枠が編成されている。 系列レーベル名放送時間(日本時間)前身番組セールス備考月曜火曜水曜・木曜金曜日本テレビ系列及びテレビ宮崎プラチナイト 月曜 - 木曜 23:59 - 翌0:54(55分) バリューナイト ネットワーク ローカル ネットワーク (放送無し) 水曜は中京テレビ制作。木曜は読売テレビ制作で『モクドラF』。 TBS系列テッペン! 月曜 - 木曜 23:56 - 翌0:55(59分) 吉崎金門海峡 ローカル 一部地域は遅れネットまたは非ネット。 フジテレビ系列COOL TV 月曜・水曜 - 金曜 23:00 - 23:40(40分)火曜 23:00 - 23:30(30分) バラパラ ネットワーク 火曜のみ関西テレビ制作。
※この「ローカルセールス枠からネットワークセールス枠へ」の解説は、「ネオバラエティ」の解説の一部です。
「ローカルセールス枠からネットワークセールス枠へ」を含む「ネオバラエティ」の記事については、「ネオバラエティ」の概要を参照ください。
- ローカルセールス枠からネットワークセールス枠へのページへのリンク