レミー・キルミスターとは? わかりやすく解説

レミー・キルミスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 02:10 UTC 版)

レミー・キルミスター
Lemmy Kilmister
カナダ・エドモントン公演(2005年5月)
基本情報
出生名 Ian Fraser Kilmister
生誕 (1945-12-24) 1945年12月24日
出身地 イングランド
スタッフォードシャー州ストーク=オン=トレント
死没 (2015-12-28) 2015年12月28日(70歳没)
アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンル ロックンロールサイケデリック・ロックヘヴィメタルハードロックロカビリーハードコア・パンクブルース
職業 ミュージシャンソングライター俳優
担当楽器 エレクトリックベースギターハーモニカボーカル
活動期間 1965年 - 2015年
共同作業者 モーターヘッド
ホークウインド
プロボット
ダムド
ラモーンズ
ガールスクール
公式サイト www.backstreet-merch.com
著名使用楽器
リッケンバッカー 4001, 4003, 4004

レミー・キルミスターLemmy Kilmister、本名:イアン・フレイザー・キルミスター、Ian Fraser Kilmister、1945年12月24日 - 2015年12月28日[1])は、イギリスロックミュージシャンベーシスト。愛称はレミー

ロックバンドモーターヘッドの主宰者で、エレクトリックベースを駆使し、激しいダミ声を使ったヴォーカルを聞かせ、大多数のレパートリーで作曲を担当した。ハードロックヘヴィメタルハードコアの分野に多大な貢献をし、リスペクトされる存在である。

ローリング・ストーン』誌の「史上最高のベーシスト50選」で33位に選出されている。

経歴

イングランドストーク=オン=トレントで生まれ、ウェールズアングルシー島で育った。少年時代からライヴ通いし、駆け出し時代のザ・ビートルズも見ている。ジョン・レノンが客と殴り合いをするところまで目撃したと語っている。

1960年代中頃からザ・ロッキン・ヴィッカーズなど幾つかのバンドを渡り歩いた後、1967年にロンドンに移住。同時期にはジミ・ヘンドリックスザ・ナイス[2]のローディをしていた。1968年にタブラを使用した異色ロックバンド、サム・ゴパルにボーカル・ギターとして加入するも、アルバム『Escalator』を残し脱退。1969年には後にホークウインドのドラマーとなるサイモン・キングがフロントマンを務めるオパール・バタフライに数か月参加した。

1972年、サイケデリック・ロック・バンドのホークウインドにボーカリスト、ベーシストとして加入。その全盛期を支えたが、ドラッグの問題などで1975年に解雇された。同年に、モーターヘッドを結成。大音量で演奏するフリークアウト・ミュージックをコンセプトに、結成以降フロントマンとして40年に渡り活動した。

この間、パンク・ロック興隆とハードロック衰退、NWOBHM勃興と世界的なヘヴィメタルブーム、オルタナティヴ・ミュージックの台頭などロックシーンは激動するも、彼が創り出す独特の爆走型ロックン・ロールは不変であり続け、没後もあらゆる世代・時代のミュージシャンから支持され続けている[3]。それぞれの時代で若手バンドをツアーに帯同させて成功へのチャンスを与えるなど、常にロック・シーンで兄貴分として敬愛され続ける存在でもあり、ガールスクールタンクを発掘したのも彼であった。

ホークウィンド、モーターヘッド以外の活動では、ラモーンズのライヴにゲスト参加したり、アイアン・メイデンのトリビュートアルバムで「The Trooper」、クイーンのトリビュートアルバムで「Tie Your Mother Down」をカバーしているほか、フー・ファイターズのフロントマンであるデイヴ・グロールのプロジェクト「プロボット」に参加していた。

2010年、ドキュメンタリー映画『極悪レミー』公開。

2015年12月26日に末期であることを宣告された。すでに脳などにも転移が見られ、手の施しようがない状態だった。12月28日、ロサンゼルスの自宅にて死去。70歳没[1]。死因は前立腺癌不整脈心不全だった。彼の死を受けて、モーターヘッドのメンバーであるミッキー・ディーはバンド解散を公式に表明した[4]

使用器材・演奏スタイル

ベースは一貫してリッケンバッカーを使用。強力なピックアップに変更したシグネチャー・モデル4001、4003、型式不明の特殊モデルも存在する。晩年は同4004を愛用、これはボディがウォルナットで作られており、表面にオークの葉の彫刻が施されている。

この大きなベースをフロントピックアップ付近(かなりネック寄りの位置)でピック弾きするのが彼のスタイル。高音弦を多用し、複弦を用いての5度コードを基本としていた。マーシャル・アンプとの組み合わせで、ギターのような歪んだ音で演奏する、非常に個性的なスタイルを貫き通していた。マーシャルからは後に彼のシグネチャーモデルが発売されていた。

ザ・フージョン・エントウィッスルを最高のロック・ベーシストとして敬愛し、彼のようになりたかったと語っている[5]

またマイクを顔より高い位置にセットし、やや上を向いて歌うのも特徴であった。理由は、「大酒飲みのレミーの事だから下を向くと吐いてしまうためだろう」と長年言われていたが、本人は「この方が楽だったからね」と述べていた。

人物

トレードマークの髭とイボ
愛用したドイツの制帽や鉄十字章

ひげ面、長髪、頬の大きなイボがトレードマーク。イギリスでは良くも悪くもロック・ミュージシャンの象徴的存在として老若男女に知れ渡っており、テレビで彼の生き様を取り上げた特番やツアーの特集が組まれたり、ポテトチップスのテレビCMに出演するなど、お茶の間の人気者でもあった。なお日本では、その風貌ゆえに「極悪ロッカー」というキャッチコピーが常に付いて回っていた。

コーラジャックダニエル割り(「ジャックダニエルのコーラ割り」ではない)を常に愛飲し、1975年のバンド結成以来酒を飲まないでいたことは一度もなかった。

2005年ごろから体調を崩す時もあったが、インタビューで2000年頃に糖尿病と診断されていたことを公表した。

酒とともにタバコも嗜んでいた。好んでいた銘柄はマールボロウィンストンキャメル。病を患った頃一度禁煙に踏み切ったものの失敗、死の直前までタバコを愛喫していた。

食事する所を他人に見られたくないという頑固な一面があった。

ライヴ後は睡眠時間を削ってでも本を手にするという読書家でもあり、戦記物などを特に愛読していた。若いころからJ・R・R・トールキン指輪物語』のファンであり、トールキンのファンが多数登場するドキュメンタリー映画『リンガーズ ~ロード・オブ・ザ・ファンズ~』にも主要なコメント担当者として出演していた。

ナチスに関係した物品の世界一の収集家を自称しており[2][注釈 1]ドイツ人ユダヤ系の団体から糾弾されることもあった。本人によると、自分はあくまで単なる収集家でナチスやネオナチの思想に賛同することはなく、収集する理由は純粋にデザインが美しいからであり、なぜあのような悲劇が起こったかに関心があるからでもある[6]

結婚などの私生活については生涯公表していなかったが、息子が少なくとも1人おり、ミュージシャンであったという。『極悪レミー』にも息子は出演している。自分のイメージが息子にとってマイナスとなる可能性を考えて公にはしていなかったが、陰で物心両面ともにサポートしていた。

脚注

注釈

  1. ^ 1967年にザ・ナイスのローディーに採用された時、キース・エマーソンがステージでオルガンの鍵盤にナイフを突き刺すのを見て、ヒトラーユーゲント・ナイフを提供した。

出典

  1. ^ a b “モーターヘッドのレミー、死去”. BARKS. (2015年12月29日). https://www.barks.jp/news/?id=1000122816 2015年12月29日閲覧。 
  2. ^ a b Hang on to a Dream: The Story of the Nice. London: Foruli Classics. (2014). p. 56. ISBN 978-1-905792-61-0 
  3. ^ Motorheadプロフィール - ワーナーミュージック・ジャパン
  4. ^ モーターヘッドのドラマー、レミー死去に伴いモーターヘッドの終了を宣言 - amass
  5. ^ 史上最高のベーシスト50選
  6. ^ アルバム『ボマー』のライナーノーツより

外部リンク


レミー・キルミスター(モーターヘッド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 01:47 UTC 版)

アンヴィル」の記事における「レミー・キルミスター(モーターヘッド)」の解説

才能の塊だった。全員凄い奴らだったよ。

※この「レミー・キルミスター(モーターヘッド)」の解説は、「アンヴィル」の解説の一部です。
「レミー・キルミスター(モーターヘッド)」を含む「アンヴィル」の記事については、「アンヴィル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レミー・キルミスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レミー・キルミスター」の関連用語

レミー・キルミスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レミー・キルミスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレミー・キルミスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンヴィル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS