レミー・コッヘ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 05:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動レミー・コッヘ Rémy Cogghe |
|
---|---|
自画像 (1913年)
|
|
生誕 | 1854年10月31日![]() |
死没 | 1935年4月2日![]() |
レミー・コッヘ(Rémy Cogghe、元の名前の綴りは Rémi Coghe、1854年10月31日 - 1935年4月2日)はベルギー生まれの画家である。ベルギーとの国境に隣接するフランスのルーベを拠点に活動した。肖像画や風俗画を描いた。
略歴
ベルギーのエノー州のムスクロンで生まれた。父親は紡績職人で、コッヘが13歳になった時、家族はフランスの工業都市、ルーベに移った[1]。ルーベの資本家に才能を認められて、支援を受け、ルーベの美術学校で学んだ後、1876年にパリに出てエコール・デ・ボザールでアレクサンドル・カバネルに学んだ。ベルギー国籍のため芸術家の登竜門である、フランスのローマ賞の応募資格がないことなどから、1879年にブリュッセル王立美術アカデミーに移り、ジョゼフ・スタラールトらに学んだ[2]。1880年にアントウェルペンの美術アカデミーが審査するベルギーのローマ賞を受賞し、留学の奨学金を与えられた[3]。
1880年から1885年の間、イタリア、スペイン、北アフリカなどを旅して、1885年にルーベに戻った。フランス芸術家協会の展覧会などのパリの展覧会に出展し、肖像画や風俗画を描き、人気のある画家となり、1893年にルーベにスタジオのついた邸を建てるほど成功した。
作品
脚注
参考文献
- Philippe Gayot, Germain Hirselj, Les Chemins de Rémy Cogghe, de Roubaix à Venise, Denain, musée d'archéologie et d'histoire locale, 2019-2020.
- Aurélie Montignie et Pierre Peeters, Le Tournai artistique - Artistes et courants artistiques à Tournai de 1800 à 1940, Éditions Wapica, 2016.
- Bernard Schaeffer, Complots de femmes - Intrigues roubaisiennes à la Belle Époque, Éditions Ravet-Anceau, 2014 (présentation du livre en ligne) [archive].
- Jean-Pierre De Rycke, Cent un chefs-d'œuvre de Manet à Dürer : Musée des beaux-arts de Tournai, Éditions Racine, 2012.
- Tom Verschaffel et Saartje Vanden Borre, A few painters, a few heroes and many factory workers, dans l'ouvrage collectif The historical imagination in nineteenth-century - Britain and the Low Countries, édité par Michael Wintle (Université de Swansea) et Hugh Dunthome (Université d'Amsterdam), 2012.
- レミー・コッヘのページへのリンク