レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 02:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | アクション・アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | Xbox 360・Wii・PS3・DS |
開発元 | Traveller's Tales |
発売元 | ![]() (日本以外)ルーカスアーツ |
人数 | 1 - 2人 |
メディア | [360]DVD-ROM [DS]DSカード [Wii]12cm光ディスク [PS3]BD-ROM |
発売日 | ![]() |
対象年齢 | CERO:A |
『レゴ スター・ウォーズ THE VIDEO GAME』(1作目)では新3部作を、『レゴ スター・ウォーズII THE ORIGINAL TRILOGY』では旧3部作のストーリーを再現している。
2008年には前述の2作をまとめた上に新ステージを追加した『レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ』 (Lego Star Wars: The Complete Saga) が発売されたプレイステーション3版はオンラインによるマルチプレイモードに対応。日本ではWii版とプレイステーション3版のみが発売された。当初はニンテンドーDS版の発売も予定されていたが、発売中止となった。
スター・ウォーズの世界をかなり再現していて、原作を忠実にしているが、原作より変更された描写も存在する。原作から最も変更された描写は、エピソード6のルークとヴェイダーのシーンである。原作では再びお互い刃を交えているのに対しレゴ版では、皇帝のもとに連行されたルークはいきなり皇帝の電撃を喰らい、それを見たヴェイダーはしばらく見守っていたが、迷いを振り払うと息子を救うべく代わりに電撃を受けてよろめく。それをみた皇帝はニヤッと笑うとライトセーバーを一閃させてルークと闘うが、このときからジェダイの心を取り戻したヴェイダーがルークの味方にまわり、親子で皇帝に挑むと原作をアレンジした描写が存在する。
シリーズ
- レゴ スター・ウォーズ THE VIDEO GAME
- レゴ スター・ウォーズII THE ORIGINAL TRILOGY
- レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ
- Lego Star Wars III: The Clone Wars (日本語未対応)
- レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒
- レゴ スター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ
外部リンク
「レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ」の例文・使い方・用例・文例
- 「我々は来週上司とオレゴンに行くことになっている」「ええ,そう聞きました」
- グレゴリオ暦で149日目に当たる
- その出来事はオレゴン州の歴史の中で重要な位置を占める。
- 彼は典型的なオレゴン州人だ。
- 彼はオレゴン州で20年以上黒尾ジカ狩りのガイドをしてきた。
- 太郎は、オレゴン州ですばらしい経験をするだろう。
- 彼女は出身地はアメリカのオレゴン州です。
- オレゴンの友人のブラウン氏があす私たちを訪ねてきます。
- カリフォルニアとオレゴンの沿岸にすむ丸々太ってずんぐりした鳥
- コレゴヌス科標準属:白身魚
- 教皇グレゴリオ13世の、教皇グレゴリオ13世に関する、または、1582年に彼が導入したカレンダー
- 教皇グレゴリー1世の、教皇グレゴリー1世に関する、または、ローマカトリック教会の単旋聖歌の詠唱に関する
- グレゴール・メンデルまたはメンデルの法則の、あるいは、グレゴール・メンデルまたはメンデルの法則に関する
- 植物による彼の実験に基づいてグレゴール・メンデルによって定式化された遺伝の2つの原則の1つ
- 1600年までにグレゴリオ聖歌で使用された音階システムのどれか
- 米国北西部の地域で、通常ワシントン州とオレゴン州、時にはブリティッシュコロンビア州南西部を含む
- オレゴン州の国立公園で、米国で最も深い湖が死火山の噴火口の中にある
- カスケード山脈裾の東のオレゴン中部の町
- ウィラミット川の西オレゴンの都市
- カリフォルニアの境界の近くのオレゴン南部の町
- レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガのページへのリンク