レコード大賞3冠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レコード大賞3冠の意味・解説 

レコード大賞3冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:43 UTC 版)

細川たかし」の記事における「レコード大賞3冠」の解説

1982年昭和57年3月1日、『北酒場』(作詞なかにし礼作曲中村泰士)を発表デビュー曲心のこり以来7年ぶりの大ヒットとなり、オリコンでは1982年度年間5位に入り第24回日本レコード大賞を初受賞した1983年昭和58年2月21日ちあきなおみ1976年発表した矢切の渡し』(作詞石本美由起作曲船村徹)のカバー発表オリコン1983年度年間2位ヒットとなり、第25回日本レコード大賞受賞大賞受賞年の翌年売れないというジンクス打ち破り史上初の2連覇果たした1984年昭和59年8月21日、『浪花節だよ人生は』(作詞藤田まさと作曲四方章人)を発表第26回日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞3冠達成となる。 なお日本歌謡大賞では、大賞一度獲得できなかった。細川日本レコード大賞連覇した1982年岩崎宏美聖母たちのララバイ』、1983年田原俊彦さらば‥夏』と、規定によりレコ大エントリーできない楽曲歌謡大賞受賞している。 1985年には真狩村に「細川たかし讃える碑」、1994年には「細川たかし記念像」(別名「歌う銅像」)が建てられる

※この「レコード大賞3冠」の解説は、「細川たかし」の解説の一部です。
「レコード大賞3冠」を含む「細川たかし」の記事については、「細川たかし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レコード大賞3冠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レコード大賞3冠」の関連用語

レコード大賞3冠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レコード大賞3冠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの細川たかし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS