リソースと識別子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リソースと識別子の意味・解説 

リソースと識別子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 17:13 UTC 版)

X Window System コアプロトコル」の記事における「リソースと識別子」の解説

ウィンドウ、ピクスマップ、フォントなどに関するデータ全てサーバ格納されている。クライアントはそれらオブジェクト識別子知っており、サーバにそれらについて要求する際に名前として使用する例えば、クライアントウィンドウ生成したいとき、サーバに対して識別子指定してウィンドウ生成要求する。その識別子後で例えウィンドウ描画時などクライアントからの要求使用される。以下のオブジェクトサーバ側にあり、識別子使ってクライアントから指定されるWindowウィンドウ) Pixmap(ピクスマップ) FontフォントColormap (色表、後述Graphic context(グラフィックコンテキスト) これらのオブジェクトを「リソース; resources」と呼ぶ。クライアントこのようなリソース生成要求する場合、その識別子を常に指定する例えば、新しウィンドウ生成する場合クライアントはそのウィンドウ属性(親、幅、高さなど)とウィンドウ関連付ける識別子指定する識別子32ビット整数であり、最上位ビットから3ビットは常にゼロとされるクライアントごとに識別子集合持ち新しリソース生成時に使用する。この集合サーバコネクション受理知らせパケット内で、2つ整数としてクライアント通知されるクライアント指定され範囲から、重ならないように識別子選択して使う。ウィンドウ、ピクスマップ、フォントカラーマップ、グラフィックコンテキストについて、2つオブジェクトが同じ識別子を持つことはできない。 あるリソース生成されると、その識別子クライアント使いサーバに対してそのリソースに関する何らかの操作要求するときに指定する操作には、リソース変化させるもの(例えば、ウィンドウ移動させる要求)と、サーバからそのリソースに関するデータを得るもの(例えば、ウィンドウ属性要求する場合)がある。 識別子クライアント内だけでなく、サーバ内で一意である。例えば、2つウィンドウそれぞれ別のクライアント生成したものであっても、同じ識別子を持つことはない。クライアント識別子さえ指定できれば任意のオブジェクトアクセスでき、例え別のクライアント生成したリソース識別子分かっていればアクセスできる(サーバから与えられ範囲外識別子サーバへの要求パケット指定可能である)。 結果として、同じサーバ接続され2つクライアントがあるとき、識別子によって一意リソース指定される例えば、あるクライアント識別子 0x1e00021 のウィンドウ生成し、その番号 0x1e00021 を別のアプリケーション渡したとする(手段は何でも良い例えば、ファイル番号書き込み、それを別のアプリケーションが読むという方法でもよい)。すると、その別のアプリケーションが同じウィンドウに対して操作可能となる。これは例えば Ghostviewの X 版で利用されている。Ghostview はサブウィンドウを生成し、その識別子環境変数セットして Ghostscript呼び出す。GhostscriptPostScript ファイル内容をそのウィンドウ描画するリソースは、それを生成したクライアントサーバとのコネクションクローズしたときに正常に削除破壊)される。ただし、コネクションクローズする前にクライアントから破壊要求するともできる

※この「リソースと識別子」の解説は、「X Window System コアプロトコル」の解説の一部です。
「リソースと識別子」を含む「X Window System コアプロトコル」の記事については、「X Window System コアプロトコル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リソースと識別子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リソースと識別子」の関連用語

リソースと識別子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リソースと識別子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのX Window System コアプロトコル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS