ラシーン【Racine】
ラシーン
初代モデルは1994年12月にデビューした。93年の第30回東京モーターショーに参考出品したプロトタイプが好評だったため、市販に移行という経緯をもつ。ラシーンというネーミングは、未知なる旅の、水先案内をする羅針盤からの造語。サニーのシャシーに個性的な5ドアボディを着せ、テールゲートが上下2段開閉式という点に特色があった。
エンジンは1.5Lで、ビスカスカップリング1個をセンターデフ兼前後駆動力配分機構として利用した4WD・RV車。97年1月、マイナーチェンジを行い、同時に1.8Lエンジン車を追加、そのクルマはアテーサによる4WDシステムを採用した。
98年4月、2Lエンジン車のフォルザを追加。丸4灯のC.S.R.ハロゲンヘッドランプ、フェンダーフレアなどが特色だった。フォルザとはイタリア語で力強いものを意味する。2000年5月、特別仕様車タイプMを追加したが、8月未には生産を終わった。
ラシーン
ラシーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 16:48 UTC 版)
ラシーン
- ラシーン (ウィスコンシン州) - アメリカ合衆国ウィスコンシン州南東部の都市。
- ラシーン郡 (ウィスコンシン州) - アメリカ合衆国ウィスコンシン州南東部の郡。
上記以外にも、アメリカ合衆国内にはウェストバージニア州、オハイオ州、ミズーリ州、およびミネソタ州に「ラシーン」という地名が存在する。いずれも人口1,000人に満たない小都市・町村、もしくは所属未定地の集落である。
ラシーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:03 UTC 版)
タトラを守る守護精霊で、タータのラクーンと総称して“ジン”と呼ばれる。ラクーンとは性格も多少異なるらしい。守護精霊を操るには相当強い心が必要。移動要塞「ブラヴァーダ」の艦首にある女神像の付近に、ラクーンと共に顕現する。
※この「ラシーン」の解説は、「魔法騎士レイアース」の解説の一部です。
「ラシーン」を含む「魔法騎士レイアース」の記事については、「魔法騎士レイアース」の概要を参照ください。
- ラシーンのページへのリンク