ライトノベルレーベルを持たない雑誌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:16 UTC 版)
「ライトノベル雑誌」の記事における「ライトノベルレーベルを持たない雑誌」の解説
対応するライトノベルレーベルを持たないが、イラストなどを前面に出した誌面構成になっている中間的な雑誌。鉤括弧内はキャッチコピー。 ファウスト(講談社、2003年 - ) - 「闘うイラストーリー・ノベルスマガジン」 B-Quest(文芸社、2005年 - 2007年)- 「僕らが決める“絶対ストーリー”!」 yom yom(新潮社、2006年 - ) - 2012年より誌面の構成がリニューアルした。「じっくりヨムヨム、ぱらぱらヨムヨム、晴れの日も雨の日も、楽しくヨムヨム」※2017年に電子書籍に移行。 ファントム(二見書房、2006年) - 「「ライトヘビーノベル」誌」 FICTION ZERO / NARRATIVE ZERO(講談社、2007年) - 「ノイズまみれの世界を変えよう」 パンドラ(講談社、2008年 - 2009年) - 「思春期の自意識を生きるシンフォニー・マガジン」・「文芸と批評とコミックが「交差」(クロスオーバー)する講談社BOXマガジン」BOX-AiR(講談社、2011年 - 2015年) が継承。※電子書籍での配信 ノベルアクト(角川書店、2010年 - 2013年)「"物語を演じる物語"」「角川発キャラクター小説、始めました!」 GEN-SAKU!(BookLive配信・ムーブ編集、2011年 - 2013年)※電子書籍での配信 小説屋sari-sari(角川書店、2011年 - 2017年)※電子書籍での配信
※この「ライトノベルレーベルを持たない雑誌」の解説は、「ライトノベル雑誌」の解説の一部です。
「ライトノベルレーベルを持たない雑誌」を含む「ライトノベル雑誌」の記事については、「ライトノベル雑誌」の概要を参照ください。
- ライトノベルレーベルを持たない雑誌のページへのリンク