ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判の意味・解説 

ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:32 UTC 版)

枢軸時代」の記事における「ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判」の解説

枢軸時代の提唱は、ヤスパース企図としてはヨーロッパ中心史観からの脱却という契機があったことは上述ヤスパース自身のことばからも明らかであるが、実際のところはヨーロッパ中心史観へと回帰しているという批判がある。また、上述した村上泰亮は「枢軸時代」で指摘される平行現象同様の関心問題意識払いながら、ヤスパース構想には何ら言及していない。棹の生態史観を「一見多系的にみえながらそこに内在する一元歴史観」として批判する村上の多系史観は、人類をひとつの起源とひとつの目標をもつと考えヤスパース宗教的信念歴史観とはかけ離れているばかりでなく、結論としては逆方向の「多系性」を指向する。「精神革命」を唱えた伊東俊太郎簡単に枢軸時代」に言及しているが、その位置づけについてはヤスパース提案換骨奪胎されており、伊東自身は「多様化」を主張している。 方法論としてヤスパース上述のとおり、実証的な歴史研究ではなく哲学的な自覚通して枢軸時代」に近づこうとしており、それゆえ歴史学者がこの議論取り上げることは決し多くない。むしろ従来看過されてきたのであり、樺山紘一指摘においても「枢軸時代」の用語は登場しないヤスパース自身想定した異議」、すなわち、枢軸時代において中国インド西洋において共通しているようにみえる現象はやはり見かけだけではないのか、枢軸時代とは歴史的事実ではなく一つ価値判断結果にすぎないではないか、そしてまたこうした平行関係に歴史的性格認められないではないかという疑問批判依然つきまとうのである

※この「ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判」の解説は、「枢軸時代」の解説の一部です。
「ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判」を含む「枢軸時代」の記事については、「枢軸時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判」の関連用語

ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ中心主義、一元的歴史観に対する批判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの枢軸時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS