ヨハネスブルグ_(競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハネスブルグ_(競走馬)の意味・解説 

ヨハネスブルグ (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 15:21 UTC 版)

ヨハネスブルグ
マイケル・テイバーの勝負服
欧字表記 Johannesburg[1]
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1999年
Hennessy
Myth
生国 アメリカ合衆国
生産者 W.G. Lyster Iii
& Jayeff 'B' Stables
馬主

Michael Tabor until 2nd April 2002
Mrs John Magnier & Michael Tabor until 4th April 2002
→Michael Tabor until 30th April 2002
→Mrs John Magnier & Michael Tabor until 20th May 2002
→Michael Tabor until 18th June 2002

→Mrs John Magnier & Michael Tabor [1]
調教師 Aidan Patrick O'Brienアイルランド
競走成績
生涯成績 10戦7勝
勝ち鞍
G1 フェニックスS 2001年
G1 モルニ賞 2001年
G1 ミドルパークS 2001年
G1 BCジュヴェナイル 2001年
G3 ノーフォークS 2001年
G3 アングルシーS 2001年
テンプレートを表示

ヨハネスブルグ (Johannesburg) は、アイルランド競走馬[1]馬名の由来は南アフリカ共和国の都市ヨハネスブルグから。2001年カルティエ賞およびエクリプス賞の最優秀2歳牡馬に選ばれ、引退後には種牡馬となった。2010年から日本で供用された。米国で残した産駒スキャットダディ(英:Scat Daddy)が種牡馬として大きな成功を収めた。

競走馬時代

2001年、2歳時の5月にデビュー戦を勝利すると、ノーフォークステークス (G3) ・アングルシーステークス (G3) と連勝。さらにフィーニクスステークス (G1) ・モルニ賞 (G1) ・ミドルパークステークス (G1) と欧州の2歳G1を3連覇。アメリカに渡り、ブリーダーズカップ・ジュヴェナイル (G1) に出走する。ここまでの6戦すべて1番人気だったが、初ダート・約2ハロンの距離延長などから3番人気となるもリペント (Repent) に1馬身4分の1差をつけて優勝。7戦7勝で2歳シーズンを終える。カルティエ賞・エクリプス賞最優秀2歳牡馬同時受賞はアラジ以来2頭目となる。

明けて2002年、3歳時はグラッドネスステークス (G3) からの始動となったが、リベリン (Rebelline) に短頭差の2着に敗れ連勝がストップする。次にアメリカへ渡りケンタッキーダービーに出走するも8着。さらにロイヤルアスコット開催ゴールデンジュビリーステークスに出走するも9着に敗れ、3歳時に1勝を挙げることもなく引退となった。

競走成績

出走日 競馬場 競走名 距離 着順 騎手 着差 1着(2着)馬
2001.05.30 フェアリーハウス 未勝利 芝6f 1着 M.キネーン 3 1/2馬身 (Minaun Heights)
2001.06.21 アスコット ノーフォークS G3 芝5f 1着 M.キネーン 1 1/4馬身 (Waterside)
2001.07.14 カラ アングルシーS G3 芝6f63y 1着 M.キネーン 4馬身 (Waiseman's Ferry)
2001.08.12 レパーズタウン フィーニクスS G1 芝6f 1着 M.キネーン 5馬身 (Miss Beabea)
2001.08.26 ドーヴィル モルニ賞 G1 芝1200m 1着 M.キネーン 1 1/2馬身 (Zipping)
2001.10.04 ニューマーケット ミドルパークS G1 芝6f 1着 M.キネーン 3馬身 (Zipping)
2001.10.27 ベルモント BCジュヴェナイル G1 D8.5f 1着 M.キネーン 1 1/4馬身 (Repent)
2002.04.07 カラ グラッドネスS G3 芝7f 2着 M.キネーン 短頭 Rebelline
2002.05.04 チャーチルダウンズ ケンタッキーダービー G1 D10f 8着 G.スティーヴンス 9馬身 War Emblem
2002.06.22 アスコット ゴールデンジュビリーS G1 芝6f 9着 M.キネーン 10馬身 Malhub

種牡馬時代

引退後はアメリカとオーストラリアでシャトル種牡馬として供用される。産駒には、シャンペンステークスフロリダダービー勝ち馬でアメリカで種牡馬としても成功したスキャットダディ(Scat Daddy) がいる[2]2009年10月5日日本軽種馬協会が購入を発表し、2010年より日本で供用されることになった[3]

2013年になって国内供用後の初年度産駒がデビューすると、ホウライアキコデイリー杯2歳ステークス)、フクノドリーム(エーデルワイス賞)などをはじめとして、JRAおよび地方競馬で2歳戦を席巻。2歳リーディングで5位につけた[4]。 同時に、各地のセリでも産駒の人気が急騰するが、種牡馬としての同馬の人気は供用2年目、3年目と急落しており(種付け数は、20~30頭前後[5])、セリに出される産駒が極端に少なく、価格が上昇する現象が顕著であった。各地のセリ会場では、「こんなことなら(自家の牝馬に種を)付けておくんだった…」という、生産者のボヤキの声が漏れているという[6]

これを受けて2014年の種付け数は153頭まで跳ね上がったものの2年目以降の産駒は芳しいものではなく、種付け数も再び減少に転じて2017年は34頭と以前の水準に戻った[5]

2019年をもって種牡馬引退、種牡馬引退後も引き続き日本軽種馬協会静内種馬場で繋養される。

主な産駒

GI級競走優勝馬

2004年生

2006年生

2007年生

2009年生

  • Bamba Jane / バンバジェーン(サトゥルニノ・J・ウンセ大賞)[7]

2010年生

  • Juahayna / フーハイナ[8] (ポトランカス大賞、エストレジャス大賞ジュヴェナイルフィリーズ、1000ギニー大賞、エンリケ・アセバル大賞)

グレード制重賞優勝馬

日本調教馬のみ記載。

2011年生

2016年生

地方重賞優勝馬

2011年生

2012年生

2015年生

  • カシノランペイジ(たんぽぽ賞
  • スターアイリス(土佐春花賞)

2016年生

2017年生

その他

2013年生

  • ヨシオ(ジャニュアリーステークス)

ブルードメアサイアーとしての主な産駒

GI級競走優勝馬

2013年生

2017年生

2019年生

2022年生

地方重賞優勝馬

2020年生

2021年生

2022年生

血統表

ヨハネスブルグ血統ストームキャット系 / アウトブリード (血統表の出典)

*Hennessy
1993 栗毛
父の父
Storm Cat
1983 黒鹿毛
Storm Bird Northern Dancer
South Ocean
Terlingua Secretariat
Crimson Saint
父の母
Island Kitty
1976 栗毛
Hawaii Utrillo
Ethane
T.C. Kitten Tom Cat
Needlebug

Myth
1993 鹿毛
*Ogygian
1983 鹿毛
Damascus Sword Dancer
Kerala
Gonfalon Francis S.
Grand Splendor
母の母
Yarn
1987 黒鹿毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Narrate Honest Pleasure
State F-No.2-f


血統背景

脚注

  1. ^ a b c Johannesburg”. Racing post. 2024年10月4日閲覧。
  2. ^ a b c 良血外国産馬ジークエンブレムが種牡馬入り”. netkeiba.com (2008年9月12日). 2012年7月26日閲覧。
  3. ^ 種牡馬ヨハネスブルグ号(Johannesburg)を購買契約【日本軽種馬協会】”. JRA (2009年10月5日). 2009年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月5日閲覧。
  4. ^ 2013年 2歳リーディングサイアー TOP30”. Target de WinGet. 2014年7月2日閲覧。
  5. ^ a b 種牡馬情報:世代・年次別(サラ系総合)|ヨハネスブルグ(USA)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBIS. 日本軽種馬協会. 2014年7月2日閲覧。
  6. ^ netkeiba「生産地便り」田中哲実
  7. ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、Bamba Jane(ARG)基本情報、2020年8月31日閲覧。
  8. ^ 日本軽種馬協会、JBIS(Japan Bloodstock Information System)、フーハイナ(ARG)基本情報、2020年8月31日閲覧。
  9. ^ トピックス「ヨハネスブルグの半弟ジークエンブレムが青森で種牡馬入り」”. ケイバブック (2008年9月12日). 2012年7月26日閲覧。
  10. ^ 新種牡馬【ジークエンブレム】を繋養する諏訪牧場の種牡馬展示会は2/5開催!”. 馬市.com. 阿波屋庄兵衛 (2009年1月29日). 2012年7月26日閲覧。

外部リンク


「ヨハネスブルグ (競走馬)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハネスブルグ_(競走馬)」の関連用語

ヨハネスブルグ_(競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハネスブルグ_(競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハネスブルグ (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS