モーラ・リンパニーとは? わかりやすく解説

モーラ・リンパニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 07:13 UTC 版)

モーラ・リンパニー
基本情報
生誕 (1915-08-18) 1915年8月18日
出身地 イギリスコーンウォル
死没 (2005-03-28) 2005年3月28日(89歳没)
学歴 王立音楽アカデミー
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
テンプレートを表示

デイム・モーラ・リンパニー(Dame Moura Lympany, 1915年8月18日 - 2005年3月28日[1])は、イギリスの女性ピアニスト

概説

コーンウォール出身で本名はメアリ・ジョンストン(Mary Gertrude Johnstone)[2]。父親は第一次世界大戦に参戦した将校。母親からピアノの手ほどきを受ける。ベルギーの修道会附属女学校に通うが、その地で楽才を認められ、リエージュで音楽を学び、奨学金を得てロンドン王立音楽アカデミーに入学する。

指揮者ベイジル・キャメロンのオーディションを受け、12歳で演奏会デビューを果たす。このときから現在の名に変更した。リンパニーという苗字は、母親の旧姓(Limpenny)の綴りを変えたものである。ロンドンで、クララ・シューマン門下のマティルデ・ヴェルネに、ウィーンパウル・ヴァインガルテンについて研鑽を重ねる。1938年ウィグモア・ホールでロンドン・デビューを果たし、1938年ブリュッセルイザイ国際コンクールで2位に入賞。第二次世界大戦までのイギリスで最も人気のあるピアニストのひとりとなった。1940年アラム・ハチャトゥリアンピアノ協奏曲の英国初演を行う。

1944年にコリン・デフリーズと結婚するが1950年に離婚。1951年には、アメリカのテレビ局経営者のベネット・コーンと結婚して渡米するも、流産を2度、死産を1度経験し、1961年に離婚した。政治家でアマチュア指揮者エドワード・ヒースと親しく、リンパニーは結婚できたらよかったのにと語っていたが、ヒースは独身主義者であった。

戦後はさらに有名になり、欧米各地やカナダオーストラリアニュージーランドインドで演奏活動を行なった。1970年に乳房切除を受けて乳癌を克服した後、ひときわ有名になった。1979年チャールズ3世(当時皇太子)のため御前演奏を行い、同年CBEに、1992年デイムに列せられた。長年モナコフランスに暮らし、フランスで臨終を迎えた。

1992年に来日し、4月9日のサントリーホールでの演奏会、ショパン24の前奏曲は、FM-NHKでも放送された。

リンパニーはロシア音楽を愛しており、ハチャトゥリアンのほかにラフマニノフ[3]プロコフィエフを好んで演奏した。とりわけラフマニノフに関しては、ラフマニノフ本人が彼女の演奏を聴き大絶賛しており、世界初の前奏曲全曲録音を成し遂げるなど十八番のレパートリーであった。

脚注

出典

  1. ^ Dame Moura Lympany”. www.telegraph.co.uk. 2024年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月27日閲覧。
  2. ^ Dame Moura Lympany naquit sous le nom de Mary Gertrude Johnstone.”. concoursreineelisabeth.be. 2025年6月27日閲覧。
  3. ^ RACHMANINOFF Concerto No. 2”. www.youtube.com. 2025年6月27日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーラ・リンパニー」の関連用語

モーラ・リンパニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーラ・リンパニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーラ・リンパニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS