モデル命名法規則の変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モデル命名法規則の変更の意味・解説 

モデル命名法規則の変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 03:12 UTC 版)

AMD K10」の記事における「モデル命名法規則の変更」の解説

2007年6月始めComputex 2007 の期間中今後AMDマイクロプロセッサ命名方法についての新し情報明らかになった。性能消費電力範囲を示す文字4桁モデルナンバー前に追加される新しプロセッサ製品群モデルナンバー従来Athlon 64 シリーズ用いられPR レーティングとは明らかに異なっている(Athlon 64 FXシリーズ命名規則に従うと思われる Phenom FXシリーズは除く)。 DailyTech の報告によればモデルナンバーアルファベット数字組み合わせAA-@### のような書式であり、AAアルファベットで、1 文字目がプロセッサー等級、2 文字目が標準的な TDP による消費電力範囲を示す。@ は系統を示す数字で、ブランドにより変わり(下表参照)、最後の 3 文字モデルナンバーで、大きな数字が高い性能を示す。 モデルナンバー詳細についてはあまり多く情報明らかになっていないが、プロセッサー3 つのセグメント分割される: プレミアムインターミディエイトバリューである。 AsRockWebサイト明らかになったところではプレミアムセグメントのモデルナンバーは "G" クラスのプロセッサークラスを持ちインターミディエイトは "B"、バリューレベルは "L" である。同様にTDP にも 3 つのレベルがあり、"65W以上"、"65W"、"65W未満"、がそれぞれ "P", "S", "E" で表される2007年11月時点で、AMD はモデルネームから一部文字と、X2/X3/X4 というプロセッサコア数を示す文字取り除き最初にプロセッサファミリを識別する 4 桁数字のみ残っている。一方Sempron下記のような LE接頭語使い続けている。 2008年3月以降は、X2/X3/X4 というプロセッサコア数を示す文字導入されている。 シリーズナンバープロセッサシリーズ数字Phenom クアッドコア(Agena) 9 Phenom トリプルコア(Toliman) 8 Athlon デュアルコア(Kuma) 6 Athlon シングルコア(Lima) 1 Sempron LE シングルコア (Sparta) 1

※この「モデル命名法規則の変更」の解説は、「AMD K10」の解説の一部です。
「モデル命名法規則の変更」を含む「AMD K10」の記事については、「AMD K10」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モデル命名法規則の変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モデル命名法規則の変更」の関連用語

1
6% |||||

モデル命名法規則の変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデル命名法規則の変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAMD K10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS