モスクワ近代美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モスクワ近代美術館の意味・解説 

モスクワ近代美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 09:04 UTC 版)

トレチャコフ美術館」の記事における「モスクワ近代美術館」の解説

詳細は「en:Moscow Museum of Modern Art」を参照 1985年以来、モスクワ・サドーヴォエ環状道路のすぐ南(クルイムスキー北緯554402東経373556秒 / 北緯55.73389度 東経37.59889度 / 55.73389; 37.59889の南東)にある「モスクワ近代美術館」を管理下に置いている。ロシア前衛派抽象芸術先駆者ワシリー・カンディンスキーの「コンポジション VII」やカジミール・マレーヴィチの「黒の正方形」など、有名な作品多数ある。 この美術館は社会主義リアリズム美術品所蔵していて、エヴゲニ・ヴチェティチ(英語版)作の「フェリックス」像(1991年ルビャンカ広場から移動)、「を鍬に」、「若いロシア」がある。また近くにはズラブ・ツェレテリ(英語版)作のピョートル大帝像(高さ86メートル)もある。建物後期モダニズム建築箱型なので取り壊し計画もあるが、反対もあり実現できないでいる。 モスクワ近代美術館のオクチャーブリスカヤ駅近く公園に、「亡くなった英雄たちの広場」(または戦没者記念広場英語版))もあり、ソビエト時代彫刻をそこに移して野外展示場になっている。 「黒の正方形」(カジミール・マレーヴィチ) 「を鋤に」(エヴゲニ・ヴチェティチ作) ズラブ・ツェレテリの作品(モスクワ近代美術館)

※この「モスクワ近代美術館」の解説は、「トレチャコフ美術館」の解説の一部です。
「モスクワ近代美術館」を含む「トレチャコフ美術館」の記事については、「トレチャコフ美術館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モスクワ近代美術館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ近代美術館」の関連用語

モスクワ近代美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ近代美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトレチャコフ美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS