ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!の意味・解説 

ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 03:47 UTC 版)

ミュージックガンガン!」の記事における「ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!」の解説

シリーズ2作目2010年4月26日稼動 楽曲94曲(隠し曲9曲含む)/ 新曲63曲 / 旧曲31曲 / 前作からの削除無し 新曲一部事前公式サイトリクエスト決まったピアプロとのコラボレーション後述)により、初音ミク使用した楽曲公募されそのうち3曲が収録された。 商業用音楽ゲーム作品として初め東方Project二次創作物アレンジ楽曲収録された。 システム・デザイン タイトル画面選曲画面等、全体的に水色基調としたカラーリングになっている基本的なデザイン前作変わらないピアプロとのコラボレーション後述)によって採用されイラストが曲のロード画面表示される。 曲のプレイ中に左右ボタンを押すことで音量調節ができるようになった。 曲の並びジャンルごとに分けられた。選曲画面左上にジャンルボタンが追加され、そこを撃つことで順次ジャンル移動ができるようになった。 曲によっては演奏前の演出やサブボタンの音が通常とは違うものになる隠し曲公式ページ公式ブログにて3回分けて発表された。それぞれ3曲ずつ発表されたため、隠し曲合計9曲になる。なお、解禁にはテストモードでのコマンド入力が必要となるため、通常ユーザー自身の手解禁することはできない特定のコマンド入力することで、途中でマーカー消える「HIDDENモード」が導入された。このモードにすると選曲画面ハイスコアランキングマークが付く。 イベント 2009年12月10日ピアプロにて初音ミクとのコラボレーション実施され実際にゲームプレイする楽曲と曲のロード画面表示されるイラスト募集された。2010年3月10日結果発表され楽曲は3作品イラスト12作品採用された。 2010年11月から12月にかけて、インターネット上でスコアアタック大会3度開催された。どの回も課題曲は2曲で、一方は「むずかしい」難易度、もう一方は「超むずかしい」難易度であった各曲結果画面画像メール送信することで参加することができた。順位は2曲の合計スコア決められブログにて結果発表され各回上位20人が掲載されている。

※この「ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!」の解説は、「ミュージックガンガン!」の解説の一部です。
「ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!」を含む「ミュージックガンガン!」の記事については、「ミュージックガンガン!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版! を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!」の関連用語

ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュージックガンガン! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS