ミニアチュールと縁飾りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミニアチュールと縁飾りの意味・解説 

ミニアチュールと縁飾り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 19:45 UTC 版)

トリノ=ミラノ時祷書」の記事における「ミニアチュールと縁飾り」の解説

トリノ=ミラノ時祷書』のページサイズは284mm x 203mm程度である。ほとんどすべてのページ挿絵描かれており、4行のテキストの上主たるミニアチュールが、ページ下部細長い小さな挿絵があるという形式となっている。ほとんどのミニアチュールが、そのページテキスト最初部分表現したもので、テキスト最初文字飾り文字、あるいは精緻な装飾施した四角形のなかに書かれているページ下部挿絵は、宗教的題材または旧約聖書題材をとったメインミニアチュールなんらかの関連を持つ、当時の生活風景描かれていることが多い。 縁飾りには一つ例外除いてシンプルなデザインで、木の葉様式化したもの全般にわたって使用されており、縁飾りのほとんどは、制作開始初期14世紀時点でほとんど完成していた。縁飾り部分制作は、工房若手芸術家下請け職人が行った可能性がある。最初期完成したページ縁飾りには、ミニアチュール作家による小さな天使動物多く)、人物など描かれていた。しかし後年になってから完成したページ縁飾りには、このような装飾はほとんど描かれていない前述一つ例外となっている縁飾り使用されていたのは、「画家 H」による聖母子聖女たちに囲まれている場面 (Virgo inter Virgines) が描かれているページだったが現存していない。このページ使用されていた縁飾りは、1430年以前描かれていた他のページ同じよう縁飾り一部そぎ落として15世紀後半様式による華麗な装飾で上描きされている。これはおそらく、もとの縁飾り部分当時所有者肖像描かれていたためで、その肖像痕跡確認することができる。

※この「ミニアチュールと縁飾り」の解説は、「トリノ=ミラノ時祷書」の解説の一部です。
「ミニアチュールと縁飾り」を含む「トリノ=ミラノ時祷書」の記事については、「トリノ=ミラノ時祷書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミニアチュールと縁飾り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミニアチュールと縁飾り」の関連用語

ミニアチュールと縁飾りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミニアチュールと縁飾りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトリノ=ミラノ時祷書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS