マリーナのあるダム湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マリーナのあるダム湖の意味・解説 

マリーナのあるダム湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 05:49 UTC 版)

船明ダム」の記事における「マリーナのあるダム湖」の解説

ダム湖である船明ダム湖は、昭和59年相津マリーナ設けられたものの、長らく湖面本格的な利用はされていなかった。しかし、近年カヌー競技などのグラウンドとして盛んに湖面利用がされている。こうして開発され理由としては、 穏やかな水面で、風・波流れほとんどない 都市部比較的近い(浜松市中心部から1時間強、新東名浜松浜北ICから20程度湖面広く長く複数ライン直線コース取れる(2000m×6コース。2000mは東海地方では唯一国内でも有数漁船運航養殖いかだなどの人工の造波源障害物がなく、ボート湖面専有も可能 川なので水質良く、川の割に水深が十分且つ安定していて利用可能日数が多い水位安定度の高さは佐久間発電所逆調整池で、更に都市部に近い最下流のダムであるためと、電源開発佐久間-秋葉-船明連続する3つのダム一体的運用しているため) 等々、かなり理想的な条件備えていたことと、平成3年静岡県インターハイ開催されることから、ボート競技グラウンドとして着目されたことによる。そうして平成2年天竜漕艇場設けられ以降東海地方における漕艇競技メッカとなり、平成2年からボート甲子園といえる全国高等学校選抜ボート大会会場となっている他、平成3年静岡県実施されインターハイ平成15年第58回国民体育大会漕艇競技会場として使用され、「ボートフェスティバルin天竜」などの大会毎年開かれている。こうしたレベルの高い大会開かれる一方で先述通り湖面広く穏やかであるため、初心者家族連れカヌーなどを楽しめるともなっている。普段でも、地元高校生などのボート競技練習の他、レンタルカヌーなどが航行している。こうした発展の中、相津マリーナ平成22年海の駅認定受けた。海から船で直接行けない場所の海の駅認定全国初である。 ダム湖十年一回世界最大と言われるローラーゲート(水門)9門を全開して湖水抜き総点検を行う。この期間は当然ながらマリーナ等の利用できないまた上流域などの大雨時も、増水により危険であるため使用中止となる。

※この「マリーナのあるダム湖」の解説は、「船明ダム」の解説の一部です。
「マリーナのあるダム湖」を含む「船明ダム」の記事については、「船明ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリーナのあるダム湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーナのあるダム湖」の関連用語

マリーナのあるダム湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーナのあるダム湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船明ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS