マニバドラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニバドラの意味・解説 

マニバドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 05:28 UTC 版)

マニバドラ(Manibhadra、摩尼跋陀羅、宝賢夜叉)は、インド神話における夜叉の名[1]マニバドラ・ヤクシャとも。夜叉王クベーラに次ぐ地位を持つ[要出典]。クベーラの兄弟で、主に旅行者や商人の守護神とされる[1]

解説

ラーマーヤナ』において、マニバドラはラークシャサ(羅刹)の王ラーヴァナが夜叉たちの拠点カイラス山へ攻めてきたとき、クベーラ直属の夜叉軍のリーダーとして四千の兵を率いてラークシャサの軍隊を打ち破ったという。

マニバドラは仏教ヒンドゥー教のみならずジャイナ教においても信仰される[要出典]。北インド、パールカム出土のマニバドラ像は首の部分が落ちているが再接合した形跡があり、両腕は欠け、下半身はヤクシャ特有の太鼓腹を有するが、他ヤクシャ像と比べるとスリムであるという。碑文に「尊者」とあることからマニバドラは信仰対象であったことがわかる[2]

「仏母大孔雀明王経」では兄マニバドラ、弟プールナバドラとされている。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

※以下は翻訳元の英語版記事での参考文献である。

  • Ramayana: King Rama's Way, William Buck, Barend A. Van Nooten, Shirley Triest, University of California Press, Nov 1, 2000, pp. 32-33

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニバドラ」の関連用語

マニバドラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニバドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニバドラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS