マクダの最後の手紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マクダの最後の手紙の意味・解説 

マクダの最後の手紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 10:04 UTC 版)

マクダ・ゲッベルス」の記事における「マクダの最後の手紙」の解説

4月28日マクダ23歳息子ハラルト宛てて手紙記している。ハラルト空軍パイロットとして出征したが、当時北アフリカ捕虜になっていた。 „Mein geliebter Sohn! Nun sind wir schon 6 Tage hier im Führerbunker, Pappa, deine sechs kleinen Geschwister und ich, um unseren nationalsozialistischen Leben den einzigmöglichen ehrenvollen Abschluss zu geben … Ob Du diesen Brief erhältst weiss ich nicht, vielleicht gibt es doch eine menschliche Seele, die es mir ermöglicht letzte Grüße zu senden. Du solltest wissen, dass ich gegen den Willen Pappa’s bei ihm geblieben bin, dass noch vorigen Sonntag der Führer mir helfen wollte hier herauszukommen. Du kennst deine Mutter, wir haben dasselbe Blut, es gab für mich keine Überlegung. Unsere herrliche Idee geht zu Grunde, und mit ihr alles was ich Schönes, Bewundernswertes, Edles und Gutes in meinem Leben gekannt habe. Die Welt, die nach dem Führer und dem Nationalsozialismus kommt ist nicht mehr wert darin zu leben und deshalb habe ich auch die Kinder hierher mitgenommen. Sie sind zu schade für das nach uns kommende Leben und ein Gnädiger Gott wird mich verstehen, wenn ich selbst ihnen die Erlösung geben werde. Du wirst weiterleben, und ich habe die einzige Bitte an Dich: Vergiß nie, daß Du ein Deutscher bist, tue nie etwas, was gegen die Ehre ist und sorge dafür, daß durch Dein Leben unser Tod nicht umsonst gewesen ist. Die Kinder sind wunderbar …, niemals ein Wort der Klage oder ein Weinen. Die Einschläge erschüttern den Bunker. Die Größeren beschützen die noch Kleineren, und ihre Anwesenheit ist schon dadurch ein Segen, dass sie dem Führer ab und an ein Lächeln abgewinnen. Gott gebe, dass mir die Kraft bleibt, um das Letzte und Schwerste zu schaffen. Wir haben nur noch ein Ziel: Treue bis in den Tod dem Führer. Harald, lieber Junge – ich gebe dir noch das mit, was mich das Leben gelehrt hat: Sei treu! Treu dir selbst, treu den Menschen und treu deinem Land gegenüberSei stolz auf uns, und versuche uns in freudiger Erinnerung zu behalten …“ (日本語訳愛す私の息子よ!官邸地下壕来て6日、お前のパパ、6人の弟妹たち、そして私は今、国家社会主義者として唯一受容できる名誉ある終焉迎えようとしています。お前も知っているように、パパ私たちがここに残ることに反対だったし、この前日曜日訳者注/22日のこと)には総統までもが私たち逃がしたと言ってくださったのです。同じ血の流れるお前ならわかるでしょう、私にはもう迷いはありません。私たち抱いた理想崩れ去りましたが、実現していたらこの世どんなに壮麗甘美なのだったでしょうか総統国家社会主義消えた後の世界など、もう生きる価値のないものですから、子供たちをここに連れてきたのです。これから世の中など、この良い子達はもったいないですもの。私がこの子達を救済することについて、慈悲深い神はきっと理解してくださるはず。子供たちは立派ですよ。文句言わず泣くこともありません。爆撃地下壕揺れると、上の子が下の子達をかばってくれるのです。子供たちがいるだけで、神の恩恵感じられ総統でさえ時折微笑み浮かべるほどです。最後の、そして最も辛いその時にも強くいられますように。私たちは今、唯一残されゴール向かってます。それは死んで変わらない総統への忠誠です。ハラルト私の息子よ、私が人生学んだことをお前に残してやりたい。誠実でいなさい!自分自身に、他人に、そして祖国に…。私たち誇り思って。そして私たちのことを忘れないで欲しい…。

※この「マクダの最後の手紙」の解説は、「マクダ・ゲッベルス」の解説の一部です。
「マクダの最後の手紙」を含む「マクダ・ゲッベルス」の記事については、「マクダ・ゲッベルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マクダの最後の手紙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マクダの最後の手紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクダの最後の手紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクダ・ゲッベルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS