ボレロ_(ダンス音楽)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボレロ_(ダンス音楽)の意味・解説 

ボレロ (ダンス・音楽)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 14:46 UTC 版)

ボレロ・ダンサー(ロートレック画、1895年)

ボレロ(bolero)はスペイン起源のダンス音楽、もしくは大衆音楽ではキューバ起源の音楽である(英語版では両者は名前が同じだけで無関係なものとしている)。18世紀末に始まったもので、1780年頃に舞踊家セバスティアーノ・カレッソ(Sebastiano Carezo)が創作したともいう。3拍子で、元来はカスタネットギターリズムをつけ、1人またはペアで踊るダンスだった。19世紀になるとヨーロッパ全体に広まった。

歴史

19世紀には舞曲としても作られ、初期のものとしてはウェーバーの劇音楽「プレチオーザ」の中の舞曲や、ショパンピアノ曲ボレロ (ショパン)参照)などが知られる。しかし現在ボレロの名で特に有名なのは、20世紀になって書かれたラヴェルの「ボレロ」である。

また、ボレロは、キューバで19世紀末に2拍子のダンスとなり、ソン(いわゆるルンバの元となった)にも影響を与えた[1]。ボレロ自体はキューバでは廃れたが、メキシコへと広まった。メキシコでは19世紀末からポピュラーになり、さらにこれが1950年代にはラテンアメリカ全体に広まった。演奏に、ドラムズ、電子楽器を使わず、コンガ、生楽器を使うのが特徴。ボレロ歌手ではホセ・フェリシアーノイーディ・ゴーメが有名である。2023年にキューバとメキシコのボレロはユネスコ無形文化遺産に登録された[2]

アメリカ合衆国では社交ダンスの種目としてのボレロに人気がある。これはルンバのパターンとワルツフォックストロットの性格が結びついたもので、4拍子の、ラテンの中では最もゆっくりしたリズムのものである。またロックにおけるボレロの使用としては、キッス[注 1]の「ラブ・ガン」が知られている。その他、ディープ・パープル[注 2]フランク・ザッパ[注 3]デヴィッド・ボウイ[注 4]スティーヴ・ハケット[注 5]らがボレロを使用した曲を発表した。

日本のボレロ

古典的なものには、「懐かしのボレロ」(昭和十四年 服部良一)、「三日月娘」(昭和二十二年 古関裕而)などがある。また、ドラマ『水戸黄門』の有名な主題歌「ああ人生に涙あり」(作曲者は木下忠司)は4拍子のボレロである。 その他、チューリップ[注 6]の「銀の指環」、日高富明[注 7]の「愛に向かって走れ」、宇崎竜童の「獅子の時代」、THE ALFEEの「宇宙戦艦ヤマト 2009」などでもボレロが用いられている。

脚注

注釈

  1. ^ 「ロックンロール・オールナイト」「デトロイト・ロック・シティ」などがヒット
  2. ^ 「ハイウェイスター」「紫の炎」が代表曲のハードロックバンド
  3. ^ 前衛ロックの代表
  4. ^ グラム・ロック期には「スターマン」「ジーン・ジニー」などをヒットさせた
  5. ^ 元ジェネシスのプログレ・ミュージシャン
  6. ^ 「心の旅」などがヒットした。ビートルズからの影響が大きいバンドだった
  7. ^ 元ガロのメンバー。「学生街の喫茶店」などがヒットしたが、その後若くして死去した

出典

  1. ^ Party, Daniel (2014). Horn, David; Shepherd, John. eds (英語). Bloomsbury Encyclopedia of Popular Music of the World, Volume 9: Genres: Caribbean and Latin America. Bloomsbury Publishing. pp. 62–67. ISBN 978-1-4411-3225-3. https://books.google.com/books?id=liV8AwAAQBAJ 
  2. ^ UNESCO - Bolero: identity, emotion and poetry turned into song” (英語). ich.unesco.org. 2023年12月8日閲覧。

関連項目


「ボレロ (ダンス・音楽)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボレロ_(ダンス音楽)」の関連用語

ボレロ_(ダンス音楽)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボレロ_(ダンス音楽)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボレロ (ダンス・音楽) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS