ホモ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホモ属の意味・解説 

ヒト属

(ホモ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 14:02 UTC 版)

ヒト属
生息年代: ジェラシアン-現世, 2.5–0 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
宇宙探査機パイオニア11号に搭載されたヒトの両性の画像
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目(サル目Primate
亜目 : 真猿亜目 Haplorhini
下目 : 狭鼻下目 Catarrhini
上科 : ヒト上科 Hominoidea
: ヒト科 Hominidae
亜科 : ヒト亜科 Homininae
: ヒト族 Hominini
亜族 : ヒト亜族 Hominina
: ヒト属 Homo
  • 本文を参照
主なヒト属の時代・大陸分布図

ヒト属あるいはホモ属 (学名:Homo ラテン語で「人間」の意) は、哺乳類霊長目(サル目ヒト科の属のひとつ。他のヒト科の分類群と比べて、巨大な大脳が特徴である。現生するヒト属の種はホモ・サピエンスのみであり、他に絶滅種として、ヒトの祖先や近縁種であるホモ・ネアンデルターレンシスホモ・エレクトスなどが分類されている。ヒト属の分類および系統は研究途上であり、文献によって異なる分類が採用されていることがある。

ヒト属は、アウストラロピテクス属の一部の種から発展した属であり、他にアウストラロピテクス属から分かれた属に、パラントロプス属ケニアントロプス属がある。ヒト属の最初の種とされているのは、190万年前の化石記録のあるホモ・ルドルフエンシスであり、ホモ・サピエンスを以外で最後の絶滅種とされている種は、ホモ・ネアンデルターレンシスデニソワ人ホモ・フローレシエンシスであり、いずれも約5万年前に絶滅した。

分類

ヒト属 Homo

系統

以下のヒト属、アウストラロピテクス属、パラントロプス属、ケニアントロプス属を含む類人猿の分岐図は、分岐学的手法による化石人類の分類によって提案されているものである。

ヒト上科

テナガザル科 (Hylobatidae)

ヒト科

ショウジョウ亜科 (Ponginae)

ヒト亜科

ゴリラ族 (Gorillini)

ヒト族

チンパンジー亜族 (Panina)

猿人 (アウストラロピテクス属, ケニアントロプス属, パラントロプス属, ヒト属など)

(7.5)
(8.8)
(15.7)
(20.4 Mya)
猿人

アルディピテクス・ラミドゥス (†)

Australopithecus s.l.

アウストラロピテクス・アナメンシス (†3.8)

アウストラロピテクス・アファレンシス (†)

アウストラロピテクス・ガルヒ (†)

アウストラロピテクス・デイレメダ (†3.4)

ケニアントロプス・プラティオプス (†3.3)

アウストラロピテクス・アフリカヌス (†2.1)

パラントロプス (†1.2)

ヒト属

ホモ・ハビリス (†1.5)

ホモ・ルドルフエンシス (†1.9)

ホモ・エレクトス

ホモ・エルガステル (†1.4)

ホモ・エレクトスアフリカ型 (†)

ホモ・エレクトスアジア型 (†0.1)

(1.5)

ホモ・アンテセッサー (†0.8)

ホモ・ハイデルベルゲンシス
Neandersovans

ホモ・ネアンデルターレンシス (†0.05)

デニソワ人 (†0.05)

(0.3)

ホモ・サピエンス

(0.5)
(2.4)

アウストラロピテクス・セディバ (†2.0)

ホモ・フローレシエンシス (†0.05)

(3.3)
(5.5)
(7.3 Mya)

脚注

関連項目


「ホモ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホモ属」の関連用語

ホモ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホモ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒト属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS