ホシヅルとは? わかりやすく解説

ホシヅル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 14:26 UTC 版)

ホシヅル
分類(架空)
界: 動物界 Animalia
門: 脊索動物門 Chordata
亜門: 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱: 鳥綱 Aves
目: ツル目 Gruiformes
科: ツル科 Gruidae
属: ホシヅル属 Stellagrus
種: ベムモドキ bemoidie
学名
Stellagrus bemoidie

ホシヅル星鶴Stellagrus bemoidie)は、SF作家星新一によって生み出された架空の動物で、未来の進化したツルである。

星新一のトレードマークとして知られており、しばしばサインの際に描かれた。

学名の Stellagrus bemoidie は、「大目玉の怪物(ベム)もどきの星鶴」という意味である。

類似した星ウマという生物も存在する[1]

形態

画像外部リンク
星新一公式サイトによるホシヅル

非常に巨大な目を持ち、胴体と頭が融合して湾曲した楕円形になった胴体に、巨大な口嘴が飛び出した形態をしている。その反面、足は細い。星新一によれば、目が大きいのはテレビを見てばかりいるためで、うまい物ばかり食べるため口が発達し、便利な交通機関が発展して歩かなくなるため足が退化しているという。寿命は千年だが、飛ぶことはできなくなっている。体内には有害物質が蓄積しており、食用には適していない。ツルの進化の袋小路と言える。[2]

誕生のいきさつ

1965年の2月もしくは3月に東京四谷スナック「淀」で星、小松左京筒井康隆平井和正豊田有恒大伴昌司らが飲んでいるとき、ママにサインをねだられた際に色紙に描いたのが誕生とされる。星の稚拙な絵に一同大受けとなり、当時、小松が原作、平井が脚本を担当していたNHK宇宙人ピピ』に登場させた。ホシヅルの命名は小松とも言われる。[2]

1975年頃に星新一の名古屋ファンクラブの代表者が商標登録したという[3]

その後、1983年日本SF大会で、ダイコンフィルム製作のDAICON4オープニングアニメにも登場している。

商標については、2008年から2019年の間、東京都港区の星ライブラリ株式会社[4]が出願登録を行っており[5]星新一公式サイトトップページなどで「©The Hoshi Library」と記されたホシヅルのイラストを見ることができる。

関連した記念日

毎年9月6日は「ホシヅルの日」である。 星新一が死去した翌年、小松左京の提案で彼の誕生日である9月6日を「ホシヅルの日」として定めた。そして1999年から毎年この日の前後の休日に、友人のSF作家、SF関係者たちが集まり、星新一を偲ぶ会が開催されることになった[6]

また、その星新一の忌日、12月30日を「ホシヅル忌」とも呼ぶ。[2]

脚注

  1. ^ 星さんからの年賀状(ホシウマの図) 星新一ひみつ倶楽部
  2. ^ a b c 星新一公式サイト-ホシヅルについて-”. www.hoshishinichi.com. 2024年11月27日閲覧。
  3. ^ 「告白的青春時代<青雲編>」星新一、小松左京、筒井康隆『おもろ放談』角川書店角川文庫、1981年、p286。初出は『いんなあとりっぷ』誌、1975年9月号。
  4. ^ 2009年6月12日に設立された星新一の著作権および肖像権の管理を行う会社。代表は星マリナ
  5. ^ 2008年11月10日出願、出願番号 商願2008-90801。2009年7月31日登録 登録番号 第5251898号。存続期間満了日は2019年7月31日となっている。
  6. ^ 佐々木清隆「ホシヅルの日」佐々木清隆オフィシャル・サイト 1999年10月1日

参考文献

外部リンク


ホシヅル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:31 UTC 版)

星新一」の記事における「ホシヅル」の解説

詳細は「ホシヅル」を参照 未来における進化型、ホシヅルを生み出しサイン代わりに描いていた。星の死後彼の誕生日9月6日は「ホシヅルの日」とされ、友人SF作家たちが集って星を偲ぶ会催される2014年世田谷文学館催された「日本SF展」と日程重なったため、一般来場客招いた公開形式催された。当日星マリナらにより生前アルバム写真によるプレゼン新刊絵本の英語での朗読がなされ、ホシヅルのケーキ星新一等身大パネルなどを関係者とともに囲みこの日を祝った

※この「ホシヅル」の解説は、「星新一」の解説の一部です。
「ホシヅル」を含む「星新一」の記事については、「星新一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホシヅル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホシヅル」の関連用語

ホシヅルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホシヅルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホシヅル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星新一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS