ベムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 指揮者 > ベムの意味・解説 

ベム【BEM】


ベム

名前 Bem

ベム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 10:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ベムBEM)は、bug-eyed monster略語で、初期のサイエンス・フィクションに登場する宇宙人あるいは宇宙怪物の総称である。

BEMは直訳すれば「昆虫の目玉を持った怪物」であり、その名の通り、昆虫複眼のようなや、飛び出した目を備えたグロテスクな怪物として描かれる[1][2]

20世紀前半に粗製濫造されたスペースオペラ作品においてはしばしば敵役として登場する。その類型は、主人公たるヒーローに襲いかかり、ヒロインを拉致しては裸に剥く、いかにも非人間的な、あまり知性の見られない怪物というものである。ベムの呼称は、類人猿トカゲなど地球に見られる動物に昆虫の複眼をくっつけた、安直なアイデアによる造形から来ている。

ベムはスペースオペラの全盛期にはさかんにパルプ・マガジンの表紙を飾ったが、SF読者の目が肥え、宇宙人を描くにもそれなりの科学的合理性・生物学的考証が要求されるようになってからは、オマージュパロディとして以外はあまりSF作品に登場しなくなった。

関連項目

出典

  1. ^ 『プログレッシブ英和中辞典(第4版)』小学館、「BEM」の項目。
  2. ^ 広永周三郎,笹井常三『時事英語辞典』研究社出版、1979年、44頁。

ベム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 21:26 UTC 版)

超絶変身!! アースカイザー」の記事における「ベム」の解説

スーパー丸ちゃんの元店長。頭を覆うカプセル状のヘルメット左手のゴールデンメカハンドが特徴退職後、独立して怪人雇い世界征服志すが、3ヶ月挫折しうだつの上がらない日々送っている。

※この「ベム」の解説は、「超絶変身!! アースカイザー」の解説の一部です。
「ベム」を含む「超絶変身!! アースカイザー」の記事については、「超絶変身!! アースカイザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ベムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベム」の関連用語

ベムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超絶変身!! アースカイザー (改訂履歴)、009ノ1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS