ペットボトルの再使用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > ペットボトルの再使用の意味・解説 

ペットボトルの再使用

 使用済みペットボトル再使用リユース)する実証実験環境省主導進んでます。百貨店生協協力得て横浜市千葉県柏市の2地域実施中です。11月には再使用ボトル使った商品販売される予定となってます。
 現状日本では使用済みペットボトル再資源化リサイクル)するのが常識です。カーペット作業服卵パックなどの材料となるほか、使用済みボトル原料新しペットボトルをつくる技術あります
 これに対しリユース使用済みボトル入念に洗浄し、再び中身詰めて販売しますリサイクル比べて資源消費量二酸化炭素CO2排出量が半減するといわれており、導入進めているドイツでは20程度繰り返し使う例も珍しくありません。
 ただ、リユース課題多く抱えてます。ペットボトル原料であるポリエチレンテレフタレートPET)は化学物質吸着しやすく、飲料残留成分を完全に洗浄除去するのは困難との見方ありますまた、ボトル繰り返し使うには厚手にして耐久性高める必要があり、原料使用量は従来ボトルより増えてしまいます
 ペットボトルの主要ユーザーである清涼飲料業界製造配送時の二酸化炭素CO2排出量を削減するためにボトル軽量化取り組んできましたリユースによる原料使用量の増加は、この流れ逆行するとも言えます。安全面での抵抗感もあり、同業界はリユース否定的な姿勢崩していません。


(掲載日:2008/10/27)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ペットボトルの再使用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペットボトルの再使用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS