ベガルタ仙台_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベガルタ仙台_(企業)の意味・解説 

ベガルタ仙台 (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 17:59 UTC 版)

株式会社ベガルタ仙台
VEGALTA SENDAI CO., LTD.[1]
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3丁目6-16 漁信基ビル4F[1]
設立 1994年10月7日[1]
業種 サービス業
法人番号 2370001011387
事業内容 プロサッカークラブの運営他
代表者 代表取締役社長 板橋秀樹
資本金 7億8039万1122円[1]
売上高 23億300万円[2]
営業利益 3,200万円(2013年1月期)[2]
経常利益 5,600万円(2013年1月期)[2]
純利益 3,200万円(2013年1月期)[2]
純資産 6億7,300万円(2013年1月期)[2]
総資産 13億5,100万円(2013年1月期)[2]
決算期 1月期
主要株主 宮城県 24.9%[3]
仙台市 23.5%[3]
日本ハウスホールディングス 8.8%[3]
東北電力 2.6%[3]
カメイ 2.6%[3]
仙台CATV 1.7%[3]
藤崎 1.7%[3]
七十七銀行 1.7%[3]
河北新報社 1.3%[3]
ユアテック 1.3%[3]
東北造園 1.3%[3]
主要子会社 ベガルタスポーツクラブ
外部リンク http://www.vegalta.co.jp
テンプレートを表示

株式会社ベガルタ仙台(ベガルタせんだい)は、宮城県仙台市青葉区に本社を置く、サッカークラブの運営などを行う企業である。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するベガルタ仙台の運営、サッカー施設の運営などを手掛ける。

概要

東北地区初のJリーグ加盟クラブを目指して、「株式会社東北ハンドレッド」として設立された。「ハンドレッド」は「(母体が大きな企業でなくても)100の会社で集まればいいだろう」という意味合いが込められていたという[4]

チーム発足時の協議会組織「東北にJリーグチームを設立する懇談会」の事務局長を務め、後に宮城県サッカー協会副会長も務めた伊藤孝夫が2003年の講演で述べたところ[4]によると、1991年(平成3年)以降、Jリーグ加盟を予定していた東日本JR古河(後のジェフユナイテッド市原)が仙台市をホームタウンとすべく[注釈 1]、仙台市に1万5000人収容のスタジアム建設を要望。Jリーグ発足時には叶わなかったものの、1993年に仙台スタジアムとして建設が決定すると、仙台市をホームタウンとするJリーグ参入を目指すクラブの設立に動き出し、「東北にJリーグチームを設立する懇談会」が設置され(設立時の社名に「東北」が入っていたのはこのため)、事務局メンバーとして宮城県・仙台市・塩竈市河北新報社東北放送宮城テレビ放送カメイから出向社員が加わった。

母体となるクラブには大企業の支援を念頭に置くことになり、最初は東芝サッカー部を想定し、東北電力を通じて東芝にアプローチをかけてそれなりにいい感触を得たが、同時期に福島県からも東京電力を通じてアプローチがかかっており、同時に依頼を受けられないと東芝に断られてしまう[4][注釈 2]。次にソニー仙台FCを念頭にソニーに声をかけるが、プロ化を目指さない方針を理由に断られ、カメイを通じて麒麟麦酒に声をかけるも特定のクラブを支援しない方針を理由に同じく断られ、最終的に東北電力のサッカー部を母体とし、東北リーグ所属の東北電力・仙台中田クラブ松島サッカークラブからメンバーを集める方針に決まった[4]。設立にあたっては資金集めに苦慮し、宮城県と河北新報社が口説いて当時岩手県盛岡市に本社を置いていた東日本ハウス(現・日本ハウスホールディングス)の社長を初代社長に招聘した[4]。現在も出資者に日本ハウスHDが入っているのはこの時の経緯に由来するものと思われる。

沿革

脚注

注釈

  1. ^ 東日本JR古河はホームタウンの選定に苦慮しており、仙台市もその候補の一つだった。最終的に市原市に落ち着き、「ジェフユナイテッド市原」としてJリーグに参入する。
  2. ^ 東芝が北海道札幌市から誘致を受けてホームタウンを移転し、「コンサドーレ札幌」としてJリーグに参入するのはその後の話である。
  3. ^ 無償減資により、株式の25%を所有する筆頭株主の宮城県は、出資金が4億6,851万円減の1億1,349万円に、23.5%の仙台市は4億4,043万円減の1億667万円にそれぞれ縮小[6]

出典

  1. ^ a b c d 会社概要”. ベガルタ仙台. 2023年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 2012年度Jクラブ情報開示 資料 (PDF) Jリーグ公式サイト
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 会社概要”. ベガルタ仙台. 2017年1月12日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 第7回研修 「ベガルタ仙台の歴史と今後」” (PDF). せんだい・みやぎ スポーツボランティア ネット. 2022年2月5日閲覧。
  5. ^ 官報、(2008年4月28日)2014年2月14日閲覧
  6. ^ 東北ハンドレッド無償減資案を決議河北新報 2008年4月26日)
  7. ^ 社名も「ベガルタ仙台」に変更”. 日刊スポーツ (2008年4月17日). 2014年2月14日閲覧。
  8. ^ 仙台市スポーツ振興事業団・ベガルタ仙台グループ 仙台市泉総合運動場の指定管理者決定のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台、2012年12月20日http://www.vegalta.co.jp/news/press_release/2012/12/post-384.html2014年2月14日閲覧 
  9. ^ 「ベガルタ仙台20周年記念試合 ベガルタ仙台OB vs ユヴェントスレジェンズ」を開催いたしました。 ベガルタ仙台 オンラインリリース(2014年8月18日)
  10. ^ 9月17日(水)、紫山サッカー場にて竣工式を行いました ベガルタ仙台 オンラインニュース(2014年9月18日)
  11. ^ 有限会社ベガルタスポーツクラブ 有限会社から株式会社へ組織変更のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台、2017年8月1日https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2017/news/press_release/2017/08/post-269.html2019年12月5日閲覧 
  12. ^ 株式会社ベガルタスポーツクラブ 新体制のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台、2018年1月22日https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2018/news/press_release/2018/01/post-5579.html2019年12月5日閲覧 
  13. ^ マイナビベガルタ仙台レディースの経営権譲渡 株式会社マイナビと合意書締結のお知らせ』(プレスリリース)株式会社ベガルタ仙台、2020年9月1日https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2020/news-club/2020/09/post-471.html2022年2月5日閲覧 

関連項目

外部リンク


「ベガルタ仙台 (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベガルタ仙台_(企業)」の関連用語

ベガルタ仙台_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベガルタ仙台_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベガルタ仙台 (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS