ヘルツ (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 16:55 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2013年5月)
|
![]()
本社の建物外観
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒940-0084 新潟県長岡市幸町1丁目9-1 |
設立 | 1990年7月 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 3110001023408 |
事業内容 | 赤外線リモコン装置、FA機器など |
代表者 | 代表取締役社長 山田修治 |
資本金 | 1,000万円(2013年3月期) |
外部リンク | http://www.hertz-e.co.jp/ |
株式会社ヘルツ(へるつ:Hertz Co.,Ltd.)は、新潟県長岡市に本社を持つ電子機器および機械設備を製造するメーカー。主な商品はテレビ等に付属される赤外線リモコン装置やFA機器などである。
沿革
- 1990年(平成2年)7月 - 株式会社フリーケンシーを設立し、主に各種FA機器(自動機)、画像処理機器などの設計開発を開始。
- 1994年(平成6年)4月 - リモートコントローラの設計・製造・販売を開始すると同時に社名を株式会社ヘルツとする。
- 1997年(平成9年)10月 - 株式会社ヘルツ、株式会社ヘルツ商事に分社。
- 2001年(平成13年)10月 - 自社開発リモコン「HPB-011」製造・販売を開始。
- 2003年(平成15年)4月 - 「ソニー株式会社」OEMグリーンパートナーを取得。
- 2005年(平成17年)12月 - 自社ビルを購入し、現住所へ移転。
- 2011年(平成23年)3月 - 「東北電力株式会社」とスマートコントローラを共同開発。
外部リンク
「ヘルツ (企業)」の例文・使い方・用例・文例
- メガヘルツ
- ボスニア・ヘルツェゴビナまたはボスニアの人々の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
- 物理学者ハインリッヒ・ヘルツまたは彼の業績の、あるいはそれらに関するさま
- ヘルツの発見
- シオニズムのリーダーであるテオドール・ヘルツル
- 3キロヘルツ未満
- 3から30キロヘルツ
- 30から300キロヘルツ
- 300から3000キロヘルツ
- 3から30メガヘルツ
- 30から300メガヘルツ
- 300から3000メガヘルツ
- 3から30ギガヘルツ
- 30から300ギガヘルツ
- チトーのユーゴスラビアには、スロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、およびモンテネグロが含まれる
- ボスニアヘルツェゴビナ北部
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、ガスタフ・ヘルツと共に電子散乱実験を行い、ニールス・ボーアにより仮定された定常エネルギー状態の存在を立証した(1882年−1964年)
- 100メートル未満の波長(3メガヘルツ以上の周波数)を持つ電磁波
- 1キロメートル(300キロヘルツ以下の周波数の)より長い波長の電波
- 境界値より上の40dBで1000ヘルツの音の大きさに等しい、知覚される音の大きさの単位
- ヘルツ_(企業)のページへのリンク