プロテクトドングルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロテクトドングルの意味・解説 

プロテクトドングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 22:08 UTC 版)

ドングル」の記事における「プロテクトドングル」の解説

近年ではもっぱらUSB装着するUSB以前レガシーデバイス)の時代にはパラレルポート、ないしシリアルポート使われていた。 コンピュータプログラム起動時実行中にドングル装着されていることをチェックし装着されていることを検出できない場合ソフトウェア起動しないか、または使用できる時間機能など制限される3DCGソフト、CAD/CAM/CAEソフトのような高価なものには以前から使われていたが、近年ではビジネスユース・ワークユースの安価なソフトウェアにもUSBタイプドングル使われている。方式はさまざまであるが、最近では、インストールしたパソコン識別し多重インストールを防ぐなどの目的インストールしたマシン一部システム情報フラッシュメモリ書換え保存できる仕様にしているものも存在する特定業務用カスタム開発されるソフトウェアにおいて、ライセンス管理ソフトウェア社外流出防止のためにも使用されてきている。ソフトウェア使用可能なコンピュータ台数ドングルの数までと明確であり、また、コンピュータ故障した場合などにアクティベーション方式生じ問題点アクティベーション#問題点・課題点の項を参照)を回避できるソフトウェアドングル納品後はライセンス管理ユーザー会社内のみで行える、などのメリットがあるためである。他方で、ドングル故障・破損紛失などの場合にはソフトが使用不能になり、代替品入手するまでは作業ができなくなる場合もある、さらには固有のシリアルナンバーデータ管理している場合には、ソフトメーカードングル再登録再発行する手続きが必要となるため作業停滞長期間に及ぶ、などというデメリット発生する場合もある。 類似のものとして、無線LANVPN利用する際に、正当な利用者であることを証明するセキュリティトークンとして、認証情報入ったドングルPC装着することが求められる場合がある。 紛失予防などハンドリング上の理由からか、ある程度大きさのものが多い。

※この「プロテクトドングル」の解説は、「ドングル」の解説の一部です。
「プロテクトドングル」を含む「ドングル」の記事については、「ドングル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロテクトドングル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロテクトドングル」の関連用語

プロテクトドングルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロテクトドングルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS