ブロック紙としての性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:41 UTC 版)
東北地方に販路と総局をもっており、「ブロック紙」とされているが、実際には本社を置く仙台市・宮城県からの視点で書かれた記事も多い。宮城県以外の5県では、役所、職場等で購読されていたり、公立図書館や大学図書館で備え付けているところも多いが、各県内の地方紙の勢力が強く、河北新報のシェアは高くはない。そのような事情もあり、2020年10月31日付をもって青森市以外での青森県での配達・販売を終了した。 宮城県外向けとなる早版(13版)の締切時刻は、国政選挙や統一地方選挙の翌日など特別な場合を除き、午後11時頃である。そのため、地方選挙の開票状況(最終確定票)が紙面に反映されないことが多い。選挙が行われた当該地域では、河北新報から配信された速報ファクスを販売店が独自にコピーして、開票翌日の新聞に折り込んで配ることが多い。
※この「ブロック紙としての性格」の解説は、「河北新報」の解説の一部です。
「ブロック紙としての性格」を含む「河北新報」の記事については、「河北新報」の概要を参照ください。
- ブロック紙としての性格のページへのリンク