ブレリオ 115
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/18 00:42 UTC 版)
ブレリオ 115(Blériot 115)は1920年代のフランスの複葉4発旅客機である。アフリカへの飛行を行ったことで知られる。
当時としては大型の機体の複葉機でエンジン2基は上翼に装備され、残りの2基のエンジンは下翼に装備された。1923年5月9日に初飛行したが、6月23日に試作機は墜落し、操縦していたジャン・カザーレが死亡した。
3号機と4号機が製作され「ローラン・ギャロス」号、「ジャン・カザーレ」号と命名された。ジャン・ダグノーが率いたフランス領のチャドをめざすアフリカ探検飛行に使用された。1925年1月18日にフランスを出発し。1月28日にアルジェリアのColomb-Bécharに達したが、2月7日ニジェールのニアメを離陸時に、墜落し通信士が死亡し、ダグノーらの2人のパイロットも負傷し4,137Kmの距離を飛んだところで飛行は終了した。
改良型が作られ1924年6月に初飛行したが、トータルの生産数は6機で終わった。
要目
- 乗員:3名
- 乗客:8人
- 全長:14.45 m
- 全幅:25.00 m
- 全高:4.96 m
- 翼面積:126.0 m2
- 空虚重量:2,950 kg
- 全備重量:4,900 kg
- エンジン:4 ×Hispano-Suiza 8Ac,180 hp
- 最大速度:180 km/h
- 巡航高度:6,000 m
- 航続距離:600 km
外部リンク
「ブレリオ 115」の例文・使い方・用例・文例
- 115
- 順序を数える際の序数115
- 英国王の家系の姓で、1154年から1485年まで英国を支配した
- 重さ115−126ポンドである
- 115ポンド未満の体重の人
- 1152年から1190年まで神聖ローマ皇帝(1123年−1190年)
- ウェールズ人の年代記編者で、英国の王の記事を書き、ほとんど史実を含まないと現在は考えられているが、アーサー王伝説のもとになった(1100年−1154年頃)
- デンマークの歴史家で、(ハムレットの伝説を含む)デンマーク史を年代順に記録した(1150?年−1220?年)
- 1人あたりの米の年間消費量は1960年の115キログラムから2001年には64キログラムにまで減少してしまった。
- 1つは標高1158メートルの駒ケ岳まで登る。
- 115人の枢機卿が,世界各国からバチカン市国のシスティーナ礼拝堂に集まった。
- 行方不明だったベートーベンの草稿,115年ぶりに発見
- これは,1890年以来行方不明になっており,115年ぶりに米国ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外の神学校で発見された。
- 2号球は身長115センチ前後の子どもたちのために考案されたので,直径は15センチとなっている。
- 一方で,邦画の興行収入は22.4%増え,過去最高の1159億円になった。
- 現在の管制塔より1.5倍高い115.7メートルの高さがあるこの塔は,空港関係者によると,世界で3番目に高い管制塔である。
- このグループは今も世界記録115.11キロを更新することを望んでいる。
- ベイスターズ戦で山井投手は115球のうち,三振を3つ取り,四球を4つ与えた。
- 2011年2月22日に地震がクライストチャーチを襲ったとき,カンタベリーテレビのビルが倒壊し,28人の日本人を含む115人が亡くなった。
- ブレリオ_115のページへのリンク