ブリクシア モデル 35 迫撃砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 06:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ブリクシア モデル 35 迫撃砲( - はくげきほう、イタリア語: Mortaio Brixia Modello 35)とは、第二次世界大戦でイタリア軍が使用した45 mm 軽迫撃砲である。
概要
迫撃砲としては特殊な構造をしており、脚に固定された臼砲に近い形状をしていて、後装式であった。後脚にはクッションが設けられ、射手が座れるようになっていた。このクッションは搬送時に折りたたんだ脚を背負う際の背中当てにもなっている。必要に応じて、射手は砲の後方に伏せた姿勢をとることもあった。二名で運用するのが基本だが、一名で運搬・射撃を行うことも可能だった。
本砲は砲身にライフリングが無い滑腔砲で、砲弾には飛翔中の弾道を安定させるために羽が付いている。砲弾の後部には推進薬が内蔵されていない。本砲では発射用の空砲を別個に装填する必要があった。砲の後端には空砲用の10発入りマガジンを上から挿入するようになっていた。
砲の設置と空砲装填・照準が完了したら、射手がレバーを押して砲身を解放・前方へ移動させることで、砲弾を装填するための開口部が現れる。装填手が開口部から砲弾を挿入したら、射手はレバーを引いて砲身を後退させ、砲身が下がり切って閉鎖した時点で空砲が撃発して、空砲の燃焼ガスの圧力によって砲弾が発射される。つまり発射のタイミングは、射手がレバーを操作して砲身を後退・閉鎖させる動作によって決定される。
複雑な構造をしていてコストが高く、故障が多かったといわれている。
主にイタリア軍によって使用されたが一部はドイツ軍にも配備されて、4.5cm迫撃砲176(i)の名称で北アフリカやイタリア半島の各戦線で使用された。
スペック
- 口径: 45 mm
- 砲身長: 260 mm
- 重量: 15.5 kg
- 砲弾重量: 456 g
- 仰角: +10~+90度
- 左右角: 20度
- 初速: 83 m/s
- 最大射程: 530 m
- 発射速度:8 - 15 分/発
- 人員:2名
登場作品
外部リンク
|
「ブリクシア モデル 35 迫撃砲」の例文・使い方・用例・文例
- 新モデルはこれまでのものとちっとも似ていない
- そのスキー板を買うのはちょっと待った方がいいよ.ニューモデルが出ると安くなるから
- 大気大循環モデル
- この新しいモデルは本当にいい品だ
- 飛行機のプラモデル
- 世界のトップモデル
- その女の子を私の絵のモデルになってくれるように頼んだ
- 思考過程のモデル
- 彼女はモデルとしてドレスとスカートを着て見せる
- 彼女は私に自分の絵のモデルになって欲しいと思っている
- 生態系モデル
- カメラマンはそのモデルに念入りにポーズをとらせた
- このモデルガンでは弾は撃てない
- 彼女は一流写真家のモデルになった
- その女性はとても美しい.おそらく彼女はモデルだろう
- そのコンピュータ会社は新しいモデルを3つ発表した.これらはみんなとても高価だ
- われわれの新しいモデルが年間最優秀自動車に選ばれた
- 弊社がメカニカルクロノグラフモデル1機種を1月25日より全国で発売します
- GZシリーズに待望のディスクフロントモデルが登場した
- 彼は何種類かのスターファイターのプラモデルを持っている。
固有名詞の分類
迫撃砲 |
ガーランド迫撃砲 17cm mMW ブリクシア モデル 35 迫撃砲 M2 60mm 迫撃砲 9.45インチ重迫撃砲 |
イタリアの火砲 |
ブリクシア モデル 35 迫撃砲 FH70 オート・メラーラ 127 mm 砲 オート・メラーラMod56 105mm榴弾砲 オート・メラーラ 76 mm 砲 |
- ブリクシア モデル 35 迫撃砲のページへのリンク