フーゼル油とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > アルコール > フーゼル油の意味・解説 

フーゼル油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 08:10 UTC 版)

フーゼル油(フーゼルゆ)とは、に含まれるエタノールよりも沸点の高い揮発性成分の総称である。

概要

フーゼル油は、蒸留酒を造る、または発酵法により造られたエタノールを分留して精製する際に高沸点の揮発性成分として得られる留分のことである。したがって、フーゼル油は混合物であり、そのどれもがエタノールよりも沸点が高い。水に溶けにくく比重が水よりも軽いため、蒸留酒を作る際に油滴として分離し、酒を濁らせたり、表面に浮いてくることもある。

フーゼル油の主成分は (S)-2-メチル-1-ブタノール、3-メチル-1-ブタノールといった炭素数5のアルコールであり、その他にプロパノールブタノール、2-メチル-1-プロパノール、1-ヘキサノールなどのアルコール、酢酸イソアミルのような酢酸エステルヘキサン酸エチルオクタン酸エチル、デカン酸エチルといった中鎖脂肪酸のエチルエステルなどを含む。また、発酵に使用された原料によっては遊離の脂肪酸やフルフラールの誘導体やピラジン類などを含むことがある。

2-メチル-1-ブタノールや3-メチル-1-ブタノールが石油化学工業で合成されるようになる以前はこれらの重要な供給源であった。デンプンアミロース)の発酵で得られるこれら炭素数5のアルコールの混合物をアミルアルコールと呼んでいた。2-メチル-1-ブタノールの慣用名、活性アミルアルコール(活性は光学活性を意味する)や 3-メチル-1-ブタノールの慣用名イソアミルアルコールにその跡が残されている。しかし、実際にはこれらのアルコールはデンプンからではなくロイシンイソロイシンといったアミノ酸に由来する発酵生成物である。

これらの高沸点化合物は酒類の香りに寄与している成分でもあるため、香料にも利用されている。

俗説

酒に含まれているフーゼル油の成分が二日酔いの原因となるという説が、過去においては常識とされていたものの、後に否定された。二日酔いの原因となる物質は、エタノールの代謝によって生成するアセトアルデヒドと判明している。理化学研究所設立者の鈴木梅太郎はその著書で、誤った説を支持していた。

第三、宿酔せざる事
酒の害といへば誰も『アルコール』の害といふ。然し純粋の『エチールアルコール』は害が少く清酒中に極少量に含まれる『フューゼル油』が有害な作用をするのでそれが宿酔の原因となる。
大阪醸造学会『釀造學雜誌』 第5巻5号『理研酒に就て』[1]鈴木梅太郎・加藤正二 共著 p.33

動物実験において、二日酔い症状に対するフーゼル油の影響はエタノールを超えるものではないという報告がある[2]。それでもなお、ドイツ語において Fusel(フーゼル)という名称は、品質が悪い安酒を意味している。

脚注

  1. ^ 大阪醸造学会『釀造學雜誌』寄稿『理研酒に就て』 - 鈴木梅太郎 ・加藤正二 共著 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ Hori H, Fujii W, Hatanaka Y, Suwa Y. "Effects of fusel oil on animal hangover models." Alcoholism: Clinical and Experimental Research. 2003 Aug;27(8 Suppl):37S-41S. 論文概要(英語)




フーゼル油と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からフーゼル油を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフーゼル油を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフーゼル油 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フーゼル油」の関連用語

フーゼル油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フーゼル油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフーゼル油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS