ビキニ環礁へとは? わかりやすく解説

ビキニ環礁へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 05:46 UTC 版)

酒匂 (軽巡洋艦)」の記事における「ビキニ環礁へ」の解説

1946年昭和21年2月11日大原艦長第二復員官)は元空母特別輸送艦葛城艦長転任し酒匂就役から復員終了するまで一代限りとなった酒匂艦長職務全うした2月25日酒匂特別輸送艦指定解除された。その後核実験クロスロード作戦)の標的艦として戦艦長門などとともに横須賀アメリカ海軍引き渡された。日本海軍乗員による操縦指導東京湾行われたが、意思疎通不足によって主蒸気管が閉鎖されないまま巡航タービンクラッチ切られた。無負荷となった巡航タービン規定回転数超えて暴走し、その轟音聞いた日本兵アメリカ兵あわててタービン室から逃げだして事なきを得た結果タービン1基が破損し3軸運転となった操縦指導20日間に渡って実施された。ビキニ環礁への移動に2名の日本兵の添乗求められたが、日本兵断ったためアメリカ海軍兵員によってのみ行われた。後にこの日本兵ビキニについていけばよかった後悔している。 1946年7月1日 ビキニ環礁行われたクロスロード作戦にともなう核実験(A-実験 空中爆発)では、酒匂目標ネバダの約500?600m地点配置されていた。だが爆心地点がずれ、ほぼ上空原子爆弾爆発した。その強力な爆風により艦橋より後方構造物は、前方へなぎ倒された。艦尾部分24時間近く炎上し、また艦尾にも亀裂生じて浸水はじまった酒匂7月2日浅瀬への曳航作業中に左舷傾斜し始め艦尾から沈没した。現在は水深60mの海底沈んでいる。

※この「ビキニ環礁へ」の解説は、「酒匂 (軽巡洋艦)」の解説の一部です。
「ビキニ環礁へ」を含む「酒匂 (軽巡洋艦)」の記事については、「酒匂 (軽巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビキニ環礁へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビキニ環礁へ」の関連用語

ビキニ環礁へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビキニ環礁へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの酒匂 (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS