ヒメノ【ヒメノ】(飼料作物)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第9209号 |
登録年月日 | 2001年 8月 16日 | |
農林水産植物の種類 | しば | |
登録品種の名称及びその読み | ヒメノ よみ:ヒメノ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | ゾイシアンジャパン株式会社 | |
品種登録者の住所 | 広島県神石郡油木町大字近田275番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 宮地誠文 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、鹿児島県屋久島から採取したしばの中から選抜した固定品種であり、ほふく茎の密度はやや密、葉長は中、葉幅はやや広、緑化の早晩がやや晩の芝生向きの品種である。草型はほふく、ほふく茎の密度はやや密、葉長は中、葉幅はやや広、葉色はかなり濃、初期生育、春の草勢及び秋の草勢は良、春秋の出穂の有無は春も秋も出穂、穂数は極少、緑化の早晩はやや晩、紅葉の早晩は中、越冬の良否はやや不良、越夏の良否はかなり良である。「メイヤー」と比較して、ほふく茎の密度が密であること、穂数が少ないこと等で、「エメラルド」と比較して葉幅が広いこと、葉色が濃いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成3年に出願者のほ場(広島県神石郡油木町)において、鹿児島県屋久島から採取したしば5系統の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ヒメノ
ヒメノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/14 01:19 UTC 版)
ヒメノ(Gimeno, Jimeno, Ximeno)
- ヒメノ朝 - 中世イベリア半島の王朝。
- ヒメノ・デ・パンプローナ(ヒメノ1世) - パンプローナ王国(ナバラ王国)の副王。
- ヒメノ・ガルセス(ヒメノ2世) - パンプローナ(ナバラ)王。ヒメノ・デ・パンプローナの孫。
- スペイン語圏の姓
- 企業
- 株式会社ヒメノ - 愛知県名古屋市にある建設業、電気工事業[1]
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「ヒメノ」の例文・使い方・用例・文例
- ヒメノのページへのリンク